【糖尿病患者の歯周治療】糖尿病患者に歯周組織再生療法を行うことは可能?

カテゴリー
記事提供

© Dentwave.com

この記事は
無料会員限定です。


今回は糖尿病患者に対しての歯周組織再生療法は可能なのか、前回と同様に【2023年糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン】を元に解説していく。

健康な患者にとって歯周組織再生療法は多くの研究結果が存在しており、歯周組織の改善を高く評価している。しかし糖尿病患者の場合には評価を示す報告も少なく、創傷治癒との関連も考慮すると現状 臨床上においても大きな課題となっている。

歯周組織再生療法は可能なのか?

ガイドラインによると、血糖のコントロールが良好ではない糖尿病患者においては、創傷治癒や易感染性の点から外科的な処置を回避すべきであり、また GTR 法や塩基性線維芽細胞増殖因子を用いた歯周組織再生療法については、有効性に関するエビ デンスが皆無であるとしている。


そして最終的な報告について、糖尿病患者における歯周組織再生療法については、血糖のコントロールが良好な糖尿病患者に対してのみエナメルマトリックスタンパク質を用いた歯周組織再生療法を行うことを弱く推奨する (エビデンスの確実性:低 推奨の強さ:弱い推奨)としている。

今回のCQに対する無作為比較試験は存在せず、観察研究のみのためエビデンスの確実性が低いこと、また エナメルマトリックスタンパク質を用いた歯周組織再生療法は、保険外診療であるため 医療費負担も考慮して検討すべきであることから今回の最終的な報告となった。

非糖尿病患者と同等とされるが慎重に判断するべき

ガイドラインに記載されている研究によると再生療法による効果は非糖尿病患者と同等であるとしている。とはいえ、有効に関するエビデンスや、無作為資格試験などは存在せず依然として糖尿病患者における報告が少ないのが現状だ。

今回のガイドラインでは血糖コントロールの良好な患者のみ再生療法は可能とされているが、現状の報告を踏まえ、臨床上においては慎重に判断していかなくてはいけない。

現状 糖尿病患者における歯周治療に関する報告は全体的に少なく、臨床においても課題は大きい。患者個々の全身状態や意思、価値観など総合的に判断して、安全に歯周治療を進めていけるよう今後 評価の高い報告が出てくることを願う。


記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

【プレスリリース】公益財団法人NSKナカニシ財団 新たに「研究開発助成事業」「留学助成事業」を開始

日本には「歯科医師」が多すぎる!?歯科医師の「平均年収」とは

【プレスリリース】注目される「口腔ケア」 ~歯周病と全身疾患、そして口臭予防~「口腔ケア」に“舌ブラシ”を取り入れる大切さを、歯科医師にインタビュー!~舌ブラシの有効性についてのコメントを公式HPに公開~

笠井信輔、50年前に歯科矯正を受けさせてくれた両親に感謝 「アナウンサーへの道が開けた」

世界初の「歯磨き剤」は何が違う? 23年間の研究の末に開発した歯科医師に聞いた

【プレスリリース】オステムインプラント、日本から歯科医師130人余りが本社を訪問・・・韓国先進歯科技術を視察

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー1/28(日)朝10時開催 『腸内環境とデトックスで体調不良改善を』 講師:篠原 岳先生(東京原宿クリニック/院長)

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師・医療従事者向け無料オンラインセミナー》『Sunday Wellness Breeze Season 25』 全6回7講演開催/セリスタ株式会社

新着ピックアップ