歯科点数項目の改善調査−笹井・日大松戸教授 カテゴリー 医療総合 タグ 医療保険業務研究会保険診療 記事提供 © Dentwave.com 2009年07月30日 公開 Tweet 保険診療の点数表について、「現行程度の項目数が妥当」19.0%に対し、「項目数を整理して簡素化すべき」、「項目数が多くなっても個々の診療行為を明確にすべき」と改善を求める回答が30.7%、40.9%と7割以上を占めた。日本大学松戸歯学部の笹井啓史教授がまとめた医療保険業務研究会の平成20年度調査研究「今後の歯科診療報酬改定のあり方に関する研究」によるもの。 記事提供 © Dentwave.com 前の記事オンライン請求に向けたスケジュール次の記事賃貸不動産は現金・有価証券よりも低い課税対象割合です トップページへ戻る この記事を見ている人がよく見ている記事 指導時の持参物 8項目の取り扱いを合意 医療ニュース 医療総合 バラツキがあった指導・監査の「平準化」 医療ニュース 医療総合 社保の歯科医療費、件数、点数とも増 医療ニュース 医療総合 歯科のレセ電請求31.8% 医療ニュース 医療総合 集団指導用資料(歯科) 医療ニュース 医療総合 29年は1億3,957万件─社保・国保 支払基金分の請求件数 医療ニュース 医療総合 保険診療と自費診療の患者一人当たりの平均診療単価はいくら?妥当と考える水準は? 医療ニュース 調査・レポート 平成22年5月診療分 歯科電子レセ4,664施設−医療保険業務研究会まとめ 医療ニュース 医療総合 新着ピックアップ LINE公式アカウントはじめました! 第113回歯科医師国家試験の総評と今後の展望 歯科衛生士の方向け Dentwave無料転職お悩み相談室