歯と口の清掃(口腔こうくうケア)・入れ歯

カテゴリー
記事提供

© Dentwave.com

避難生活では、水の不足等により、歯・口・入れ歯の清掃がおろそかになり、食生活の偏り、水分補給の不足、ストレスなども重なって、むし歯、歯周病、口臭などが生じやすくなります。特に高齢者では、体力低下も重なり、誤嚥性肺炎などの呼吸器感染症を引きおこしやすくなります。

できるだけ歯みがきを行い、歯みがきができない場合でも、少量の水でできるうがい(ぷくぷくうがい)を行いましょう。また、支援物資には菓子パンやお菓子も多いですが、食べる時間を決めるなどして、頻回な飲食を避けるようにしましょう。

入れ歯の紛失・破損、歯の痛みなどで食べることに困っている方は、避難所の担当者や歯科医師等に相談しましょう。

 

※ より詳しい情報は、(財)8020財団のホームページで、歯とお口の健康小冊子<http://www.8020zaidan.or.jp/magazine/index.html>、口腔ケア<http://www.8020zaidan.or.jp/care/index.html>が提供されています。

記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

「歯間清掃」の習慣で血糖値は安定する…乱れやすい年末年始は注意

【プレスリリース】注目される「口腔ケア」 ~歯周病と全身疾患、そして口臭予防~「口腔ケア」に“舌ブラシ”を取り入れる大切さを、歯科医師にインタビュー!~舌ブラシの有効性についてのコメントを公式HPに公開~

【プレスリリース】入れ歯を換金、災害支援団体へ寄付 急がれる被災者支援、入れ歯供養祭で集まった義歯が支援金に変わる

【プレスリリース】入れ歯で災害支援、1月23日(木)目録贈呈式を開催 供養した入れ歯を換金、浄財を地元の災害支援団体へ寄付

「死に至ることも…」災害時の“口腔ケア”支援に携わった歯科医3人からの切なる願い【能登半島地震】

【プレスリリース】能登北陸震災をきっかけに、あらためて「口腔ケア」が注目されています。口腔ケアが行き届かないとリスクが高まる「誤嚥性肺炎」を防ぐために~高齢者に多い誤嚥性肺炎をはじめとする様々な疾患の予防にも役立つ「舌ブラシ」の使用方法を公開~

「口の中の健康は全身の疾患と関係」飯塚歯科医師会の山口会長が講演 西日本新聞市民医療講座

「誤飲性肺炎」は常在菌が原因に…予防には口腔内のケアが欠かせない【感染症別 正しいクスリの使い方】

新着ピックアップ