開業医が回答!”これは失敗だったかも…”と感じた開業準備の失敗談とは?【前編】 ー開業時の失敗談エピソード調査結果ー
この記事は
無料会員限定です。

Dentwave.comにて、会員の方々に対し「開業準備での失敗談」についての調査を実施いたしました。
■調査期間:2023年6月16日~2023年8月16日
■回答者:開業医187名 (Dentwave.comの会員)
■調査期間:2023年6月16日~2023年8月16日
■回答者:開業医187名 (Dentwave.comの会員)
調査項目
1.開業を準備している段階で、”これは失敗だったかも…”と思ったことはありますか?
皆さんのリアルなエピソードを聞かせてください!
皆さんのリアルなエピソードを聞かせてください!
1.開業を準備している段階で、”これは失敗だったかも…”と思ったことはありますか?
皆さんのリアルなエピソードを聞かせてください!
皆さんのリアルなエピソードを聞かせてください!
テナント開業で、仲介不動産業者に今、手付けを払わないと他に問い合わせて来ている相手が
先に手付けを払われたら権利は相手に移ると急がされペースを業者に握られたこと。
開業医Aさん
先に手付けを払われたら権利は相手に移ると急がされペースを業者に握られたこと。
開業医Aさん
親が親しくしていた歯科材料会社が開業の話を持ってきたが、
いざ準備し始めるとその担当が相性が悪く、話も合わないので、全く噛み合わず、
一旦白紙に戻せば良かったと思うことだらけだった。
開業医Bさん
いざ準備し始めるとその担当が相性が悪く、話も合わないので、全く噛み合わず、
一旦白紙に戻せば良かったと思うことだらけだった。
開業医Bさん
開業地を購入する際、どうしてもその場所が欲しかったので相場よりも高く買ってしまった。
開業医Cさん
開業医Cさん
器具を多く買いすぎた。必要になってから、購入していけばよかった。
開業医Dさん
開業医Dさん
地元開業の予定だったため、勤務医の段階から将来取引先となる銀行との
取引を始めておけばよかった。
開業医Eさん
取引を始めておけばよかった。
開業医Eさん
「施工」「内装」です。
「歯科専門」といっても設計業者と工務店の質が必ずしも一致しているとは限りません。
施工が終わったら手のひら返しで「忙しい」と疎遠にされました。
施工後も長く付き合えるよう施工業者やディーラーとの信頼関係を時間をかけて築いていければと反省してます。
開業医Fさん
「歯科専門」といっても設計業者と工務店の質が必ずしも一致しているとは限りません。
施工が終わったら手のひら返しで「忙しい」と疎遠にされました。
施工後も長く付き合えるよう施工業者やディーラーとの信頼関係を時間をかけて築いていければと反省してます。
開業医Fさん
テナントの家賃交渉
何も知らずに不動産会社の言い値で契約長期に渡ることなので
もう少し値切っておけばよかった。
開業医Gさん
何も知らずに不動産会社の言い値で契約長期に渡ることなので
もう少し値切っておけばよかった。
開業医Gさん
内装施工業者の段取りが悪く、連絡もまともにこなかった。
ディーラーの紹介だったので安心できると思ったが違った。
開業医Hさん
ディーラーの紹介だったので安心できると思ったが違った。
開業医Hさん
開業準備を最初自分でやっていたのだが、
開業資金調達のため銀行との交渉など税理士に頼んだ方がスムーズにいくようだ。
開業医Iさん
開業資金調達のため銀行との交渉など税理士に頼んだ方がスムーズにいくようだ。
開業医Iさん
開業前、別の場所に済んでいて、場所、内装から何まで、親と業者に任せたので、
後で、気になるところが出てきて、無駄な出費が出た。
開業医Jさん
後で、気になるところが出てきて、無駄な出費が出た。
開業医Jさん
開業3日前まで勤務医をしていたのでスタッフ教育などがまったくできなかった。
開業医Kさん
開業医Kさん
勤務医を退職してから半年で開業でしたが,明らかに準備不足でした。
何よりも建物が突貫工事になり,スタッフ教育も不十分,おまけに開業前に一人退職。
広告も不十分でした。
開業医Lさん
何よりも建物が突貫工事になり,スタッフ教育も不十分,おまけに開業前に一人退職。
広告も不十分でした。
開業医Lさん
DentResearch調べ
調査期間:2023年4月21日~2023年5月31日
調査人数:開業医296名 (Dentwave.comの会員)
調査期間:2023年4月21日~2023年5月31日
調査人数:開業医296名 (Dentwave.comの会員)
記事提供
© Dentwave.com