プレオルソとは何か?
「プレオルソ」こども歯ならび矯正法とは、80年以上も前から使用され続けている「機能的顎矯正装置」をベースに新素材で作られた「プレオルソ装置」を使用した矯正治療です。
「歯ならび」だけではなく、「咬み合わせの改善」「お口ぽかんの改善」「口呼吸から鼻呼吸へ」「舌のトレーニングによる正しい嚥下・発音」など、子どもを健康な体へ導くことを目的とした矯正法です。
「歯ならび」だけではなく、「咬み合わせの改善」「お口ぽかんの改善」「口呼吸から鼻呼吸へ」「舌のトレーニングによる正しい嚥下・発音」など、子どもを健康な体へ導くことを目的とした矯正法です。
プレオルソセミナーについて
目指す矯正歯科治療の結果を得るため、そして正しい「プレオルソ」の使い方をマスターして頂くために4つの講習会を開催しております。
★なぜ装置を入れて口を閉じるのか?
★なぜ舌の使い方にこだわるのか?
目からウロコを落して頂きます。
※当セミナーはマウスピース型装置を使った内容構成ではありますが、装置の販売目的ではありません。
★なぜ装置を入れて口を閉じるのか?
★なぜ舌の使い方にこだわるのか?
目からウロコを落して頂きます。
※当セミナーはマウスピース型装置を使った内容構成ではありますが、装置の販売目的ではありません。
「プレオルソ」こども歯ならび矯正法 アドバンス・コース(講義編)
ベーシックセミナーでは伝えきれなかった内容や、すでにご活躍のプレオルソドクターからのご質問をもとに構成いたしました。
「診断の流れをもう少し詳しく聞きたい」
「この症例に適した装置はどのタイプなのか?」
「費用の設定を教えて欲しい」
「プレオルソを使ってまずまずの形になったのだが前歯だけもう少しきれいに並べたい」
「プレオルソ」「2×4」「バンド」基本3種を使ったコンビネーション・スタイル矯正法とは?
※アドバンス・コース《講義編》は、以前のアドバンス・コースをさらにアップグレードした内容となっております。
「12月8日 東京開催」のセミナーお申し込みはこちらをクリック「診断の流れをもう少し詳しく聞きたい」
「この症例に適した装置はどのタイプなのか?」
「費用の設定を教えて欲しい」
「プレオルソを使ってまずまずの形になったのだが前歯だけもう少しきれいに並べたい」
「プレオルソ」「2×4」「バンド」基本3種を使ったコンビネーション・スタイル矯正法とは?
※アドバンス・コース《講義編》は、以前のアドバンス・コースをさらにアップグレードした内容となっております。
-
▼<12月8日 東京開催>のセミナーについて、詳細を見る
-
セミナー当日の内容の一部をご紹介
1.診断フローチャート
2.一番聞きたい「費用設定」
3.コンビネーション・スタイル矯正法とは?
-
講師:大塚 淳 先生
[講師: 大塚 淳 / 略歴]
東京歯科大学卒業、東京歯科大学大学院卒業、医学博士・歯学博士
東京歯科大学非常勤講師、日本矯正歯科学会認定医
大塚矯正歯科クリニック院長
私は、矯正専門医として30年近く臨床に携わってきました。そして日常臨床の中で、多くの小児の不正咬合をFKO・ビムラ
ー・近年開発された既製の“マウスピース型装置”や“マルチブラケット装置”等を用いて治療を行ってきました。
10年程前から、患者さんに負担が少なく、安定した結果を得る事が出来る治療方法の開発に着手して、以来、試行錯誤を繰り返し、現在の「プレオルソ」こども歯ならび矯正法に至りました。
数年前から、日常の臨床で使用できる治療方法および装置が確立し、一般歯科医や矯正専門医の先生方にもこの装置や治
療方法を実際の臨床で導入して頂き、数々の良い結果の報告を頂いております。
詳しくは、大塚矯正歯科クリニック ホームページへ
http://www.ooc.or.jp/preortho/
http://www.ooc.or.jp/preortho/
プレオルソのご購入は講習会の受講をお願いしております。
お問い合わせ
大塚矯正歯科クリニック
〒702-8056 岡山市南区築港新町1-15-8
TEL:086-264-0009/FAX:086-264-0012
ホームページ:http://www.ooc.or.jp/preortho/
記事提供
© Dentwave.com