research - Article

調査・レポート - 記事

歯科医師の方々にお聞きしました!「開業前後のギャップ」最もギャップを感じたのは?

著: /

関連タグ:

Dentwave会員、歯科衛生士のcoe会員の歯科医師の方々に「開業前後のギャップ」に関してお聞きしました。

■調査期間:2025年5月13日〜2025年5月26日
■回答者:歯科医師193名(Dentwave会員)(歯科衛生士のcoe会員)

1.開業前に「こうなるだろう」と想像していたことと、実際に開業してみて「これは違う」と感じたことはありましたか?

少し感じたと回答した方は44%と最も多く、次いで強く感じたと回答した方が134.2%、少し感じたと回答した方が21.8%という結果となりました。

2.最もギャップを感じたのは、どのようなことでしたか?

経営・運営(集患、人事、経理など)と回答した方は41.7%と最も多く、次いで患者様の数や層と回答した方が 19.9%、収入と回答した方が15.9%という結果となりました。

3.最もギャップを感じたのは、どのようなことでしたか?

経営がうまくいくかと回答した方は43.5%と最も多く、次いで患者様が集まるかと回答した方が28.5%、スタッフがうまく集まるか、定着するかと回答した方が13.5%という結果となりました。

4.現在、どのような働き方に関心がありますか?(複数選択可)

ワークライフバランスを重視した働き方と回答した方は56.5%と最も多く、次いで専門性を高める働き方と回答した方が31.1%、経営に近い立場で働くこと回答した方が17.1%という結果となりました。

5.開業してみて、最も意外だったこと、または印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

  1. 21時まで診療しているため、場所的にも時間的にも小児は少ないだろうと考えていたが、
    開業したら主に小児患者が多かった。
  2. 開業直後は自分の実力不足で治療時間が予想より大分オーバーしてんてこ舞いだったこと。
  3. 周りが開業しているのや手伝ってみて、いかに人間関係が難しいかがよくわかった。
  4. スタッフ問題。もう少し人が定着すると思ってたが、なかなか全ての人の要望に応えるのは難しい。
  5. 会社で言うなら総務、人事など直接診療とは無関係な仕事に神経を擦り減らされる事がよくあり、
    今でも悩まされている。
  6. 想像以上に、診療以外の事務作業や業務が多かった。
  7. 勤務時代はスタッフが院長を嫌っており、自分ならうまくやると思っていた。
    実際開業し院長になるとスタッフとの壁・溝を実感した…単に「嫌う」とかいう次元ではなくて
    距離や立場が異なるので中傷の対象となるのにも理由があると実感した。
  8. 衛生士求人の応募が少なく、決定まで時間がかかること
    広告費を過分にかけてしまっていたことが後悔する点。
  9. とにかく宣伝が難しかった。
  10. 内覧会が本当に不要だった。
    「誰でも来てください」というスタンスになるので質の悪い患者が集まり、メンテナンスや自費が数年増えないという事態になったので、そこから修正するのが大変だった。高額なお金を払ってマイナスになったので最悪。自費やメンテナンスに力を入れるのであれば、内覧会は絶対にやらない方がいいと思った。
  11. この数年でスタッフを雇うことでの労務トラブルリスクが急増して明らかに
    以前と比較してやりにくくなった。
  12. 事務仕事が思いの外大変だった。
    自宅兼診療室なので、時間外や休日も仕事をしている状態で、気分的に休まれず、
    また色々追われている感じでストレスになっている。

DentResearch調べ

■調査期間:2025年5月13日〜2025年5月26日
■回答者:歯科医師193名(Dentwave会員)(歯科衛生士のcoe会員)