Dentwave.com会員、歯科衛生士のcoe会員の歯科医療従事者の方々に「キャリアについてのお悩み」に関してお聞きしました。
■調査期間:2025年2月19日〜2025年2月28日
■回答者:歯科医療従事者422名(Dentwave.com会員)(歯科衛生士のcoe会員)
research - Article
調査・レポート - 記事
歯科医療従事者の方にお聞きしました!「キャリアについてのお悩み」 何について悩んでいますか?
- 著: /
-
関連タグ:

調査項目
1.キャリアについて悩んだことはありますか?
2.何について悩んでいるかお聞かせください。
1.キャリアについて悩んだことはありますか?
あると回答した方は67.1%と最も多く、ないと回答した方が32.9%という結果となりました。
2.何について悩んでいるかお聞かせください。
- 歯科衛生士が一生できる仕事なのか。高齢になると雇ってもらえないのではないかなど。
- 院長方針によりやり方が変わってくる。
- 自身のストロングポイントが明確にできないこと。
- 子育てと両立しながら正社員になること。
- 研究者か開業医か。
- 歯科もさまざまな分野があるので、どこまで挑戦したら良いのか。
- 自身の引退や医院の承継について。
- 本当なら正社員で働きたいが子供がまだ小さく、実家も遠くて頼れないので泣く泣くパートをしてます。
本当ならもっと働いてキャリアを積みたいし、周りのみんなは歯科衛生士として勤め続けているので
置いてけぼりになっている気がして不安になる。 - 専門医としての資格を取りたいが診療以外に勉強時間を確保するのが大変。
- いつの間にか40半ばになり自分は一体何が得意なのか。どの分野ならもっと社会に貢献できるのか。
歯科衛生士としてもっと学び極めていく事が大事なのではないか。結婚出産していない同年代の衛生士は
20年以上社員としてバリバリ働き、方や自分はブランクが6〜7年あり復帰後は短時間パート。
せっかくの資格なのにこのままパートで何となく終わっていくのか。色々と悩みます。 - 指導者としての対応。上になるつれ責任感や仕事が増える。
- 給与が低い。将来が不安。
- 技術的に未熟な部分をどう向上していけるかどうか悩んだことがあります。
- 研修会や認定試験を受けようとしても休めない、ケースを用意できないなどであきらめざるを得ない。
- 一般歯科の開業医のみしか働いてこなかったので、歯周病の認定歯科衛生士になるなど
転職を考えたことがありました。
また企業で働くことにも興味があったので、(ライオンなど)転職しようと思ったこともありました。 - このまま大学に残り続けて良いものか。
- 教育職への復帰願いを受けてどうしようか悩んだ。
- 年齢はいってるのに臨床実績が乏しくほぼ出来ないこと。
- ビジネスとプライベートの両立。
- 新人指導について教える立場だが知識が十分なのか。認定をとりたいが症例集めのハードルが高い。
- 専門性という、専門医や認定医などの取得の難しさ。
- 専門医や指導医など資格をどこまで習得するか悩んでます。
- 引退の時期について。
- 大学教授を目指すか、辞めて開業医になるか。
DentResearch調べ
■調査期間:2025年2月19日〜2025年2月28日
■回答者:歯科医療従事者422名(Dentwave.com会員)(歯科衛生士のcoe会員)
Related Article
関連記事
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「現在のキャリア」今後のキャリアに関して考えていること
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「最近始めた健康法」成果や体感の変化、実際に取り組んでよかったこと教えてください!
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「新生活の口腔ケア」印象に残っているエピソード教えてください!
-
-
歯科衛生士の方にお聞きしました!「理想の職場環境」やめたいと思ったことは?
-
-
歯科医療従事者の方々にお聞きしました!「歯科医療分野」進むことを決めた理由は何ですか?
-
-
歯科医療従事者の方にお聞きしました!「私の医院ココが良いんです!」 自慢したいことはありますか?
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「自己学習」にかける費用は月平均でどのくらい?