欧米の考え方と取り組み方を学び、アジア歯科医療のリーダーになろう

カテゴリー
記事提供

© Dentwave.com

欧米との違いは歯科の考え方、取り組み方

私は30年くらい前から欧米に赴き、現在でも年に数回は欧米や中国、韓国を訪れ、歯科の学会や交流会に参加し、今ではニューヨーク大学やコロンビア大学で講演をするようにもなりました。 こうした海外との交流の中で、日本と海外、特に欧米との歯科の違いを感じるのは、歯科医としての学力や技術には差はありませんが、大きく違うのが、歯科に対する考え方や取り組み方です。 特に欧米では、よく勉強しないまま、あるいは自分の力の範囲を超える難しいケースを抱えてしまうと、すぐに裁判を起こされてしまいます。そういう点で海外の歯科医は、常に緊張感と責任感を持って取り組んでいるといえるでしょう。 日本でも、多くのトラブルの原因は、自分の能力を過信し、複雑なケースを引き受けた結果、問題となることが多いのです。一昔前では矯正が問題となっていましたが、今は圧倒的にインプラントで、裁判でも最も多くなっています。 私が海外から学んだ最も大切なことは、自分の力を客観的に判断し、できないことはその分野の専門医に送るなど、自分の守備範囲をしっかり守ることです。

▶詳細はこちら
山﨑 長郎(やまざき・まさお)
  • 原宿デンタルオフィス 院長 / 日本臨床歯科医学会 理事長

1970年、東京歯科大学卒業。1974年に原宿デンタルオフィスを開院し、現在に至る。現在、日本臨床歯科医学会理事長、および東京S.J.C.D.最高顧問を務める。補綴治療、特に審美修復の分野における第一人者として、47年以上のキャリアを有する。単著・共著合わせて10以上の著書、多数の論文発表があるほか、国内外における学会でも数多くの講演を行っている。

記事提供

© Dentwave.com

新着ピックアップ