発達障害児への理解と診療の対応

カテゴリー
記事提供

© Dentwave.com

この記事は
無料会員限定です。


小児患者に対して「意思疎通が難しいな」「指示が通らないな」などと感じたことはありませんか?もしかしたら、その患者は発達障害かもしれません。

周りの大人が気づいていなくても、発達障害の患者にとっては診療室などの慣れない環境に過ごしにくさを感じている可能性があります。

発達障害とは

発達障害者支援法において「発達障害」は「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」と定義されています。

特に、発達障害の中で最も多い障害は「自閉症スペクトラム」と言われています。自閉症スペクトラムの方は「強いこだわり」「特定のものへの苦手意識」「コミュニケーションが困難」など日常において様々な問題と戦っています。

特に歯科診療室は、自閉症スペクトラムの方にとっては過ごしにくい環境かもしれません。

歯科診療室で配慮すべきこと

歯科診療室は「歯科材料の臭い」「タービンの音」など患者にとって不安になるシチュエーションがたくさんあります。

患者にとって不安になるような治療やシチュエーションの前にはトレーニングが必要です。会話が十分にできる患者に対しては「この道具は虫歯治療で使うものだよ」「バキュームを触って確かめてみよう」など道具が危険でないことを確かめながら少しずつ練習していきましょう。

また発達障害の患者はこだわりが強い性格の方が多いため「毎回同じチェアがいい」「個室がいい」など患者の希望によって対応することが大切です。

診療中に配慮すること

治療道具のトレーニングが終わったらいよいよ治療のスタートになります。トレーニングと治療をする歯科医師は同じ人物の方が、患者は混乱しないのでよいでしょう。

トレーニングが成功しても、治療となると敏感な患者は「何かが違う」と感じ、暴れてしまうことがあります。そのため、保護者に了承を得たうえで、脚や手を抑える人、頭を抑える人、介助者、器材を準備する外周りの人など計4人のスタッフが必要な場合があります。

それぞれのスタッフは、発達障害に関する知識を持ったうえで診療に携わるようにしましょう。また、障害によっては声掛けの際も、色々な言葉が飛び交うと患者がパニックになってしまう恐れがあるので、声掛けスタッフはあらかじめ決めておくとよいです。

まとめ

発達障害の患者は一度、歯科治療に対し恐怖心を感じてしまうと歯科医院に行くことすらも困難になってしまうことがあります。

特に、小児に関しては初めて行った歯科医院のイメージが大人になってからも強く根付きます。私たち歯科医療従事者が、発達障害の患者にとって過ごしやすい環境を作っていくことが大切です。

nishiyama

歯科大学歯科衛生士学科卒業後、小児患者や障害者の歯科診療体制や、歯科恐怖症患者について学ぶため歯科大学付属の専攻科へ進学し口腔保健学学士を取得。その後は小児歯科専門歯科医院にて勤務。歯科衛生士ライターは「歯科に苦手意識を持っている人が媒体を通して理解し、歯科を身近に感じることで歯医者に行ってみよう」という気持ちになることを後押ししたいという思いから学生時代に始めた。
Instagramアカウント|歯科衛生士カウンセラー・ライター西山

記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

東京「大雪警報」で看板がズームイン「きぬた歯科」院長が喜びの告白! 設置費用1300万円も「効果抜群です」

【プレスリリース】注目される「口腔ケア」 ~歯周病と全身疾患、そして口臭予防~「口腔ケア」に“舌ブラシ”を取り入れる大切さを、歯科医師にインタビュー!~舌ブラシの有効性についてのコメントを公式HPに公開~

【プレスリリース】2024年度奨学生の決定

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー3/10(日)朝10時開催『エクソソーム療法を超える?!次世代ヘルスケア/迷走神経刺激療法のエビデンスと可能性!』講師:末武信宏先生(さかえクリニック/院長、順天堂大学医学部 病院管理学教室/非常勤講師)

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー2/18(日)朝10時開催 『男女共同参画社会法や女性活躍推進法から考える、女性の“健幸”と活躍に必要なミネラルの知識』講師:登坂 正子先生(医療法人淳信会 ホリスティキュアメディカルクリニック/院長)

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー3/31(日)朝10時開催 『バイオフィードバック・ニューロフィードバックの臨床での活用/ASD・ADHDなど発達障害、PTSD、トラウマ、不安神経症、IBS、アスリートのピークパフォーマンスへの適用+デフォルトモードネットワーク研究の最新情報』 講師:伊藤 明子先生(赤坂ファミリークリニック/院長)

世界初の「歯磨き剤」は何が違う? 23年間の研究の末に開発した歯科医師に聞いた

日本には「歯科医師」が多すぎる!?歯科医師の「平均年収」とは

新着ピックアップ