【ボツリヌス治療特集】症例数国内トップクラスの古畑梓先生に聞く歯科医療におけるボツリヌス治療の現状と将来性(第2回/全3回)

ボツリヌストキシン治療(以下、ボツリヌス治療)が斜頸や斜視、顔面神経麻痺などの医科治療、シワ取りなどの美容医療の分野で用いられていることは広く認知されています。しかし、歯科医療領域においては、まだ知らないという先生方も多いようです。そこで、歯科ボツリヌス治療の症例数が年間延べ2000症例以上という、国内トップクラスの古畑梓先生に、ボツリヌス治療の効果、メリット・デメリット、施術上の注意事項、ボツリヌス治療の将来性についてお聞きしました。
歯科におけるボツリヌス治療とは?
Q1 ボツリヌス治療について教えてください。


古畑 梓 先生
 ボツリヌス治療とは、ボツリヌス菌が産生するたんぱく質の一種である「ボツリヌス毒素」を過度に緊張している筋肉に注射することにより、神経末端の組織の作用を抑制し、神経から筋肉への命令伝達を阻害することにより、過剰な筋肉の
運動を和らげ、緊張の改善を図る治療です。
 医科では1996年に眼瞼痙攣、2000年に片側顔面痙攣、2001年に痙性斜頸への治療が厚生労働省の承認を受けています。また、美容医療としてはシワ取り、小顔治療の一般的治療方法となっています。
 医科の治療例では、脳出血や脳梗塞の後遺症である痙縮や、関節の拘縮により、手足を動かすことができない、歩くことができない、箸が持てないなど、日常生活に支障がある患者さんに対し、このボツリヌス治療を行うことで、筋肉の緊張が解けて手足が動くようになるなど、QOLの向上に有用であるとされています。


Q2 ボツリヌス治療を導入したきっかけを教えてください。


古畑 梓 先生
 父が港区赤坂で開業しているため、研修医時代から麻布赤坂歯科医師会主催の勉強会に参加させていただいており、そこで美容診療におけるボツリヌス療法について聞きました。過剰な筋肉運動を和らげる作用は歯科医療にも活かすことができると考え、自分なりに勉強を始めました。
 当時は、まだ歯科治療でのボツリヌス治療はほとんど知られていなかったため、自分の得意分野にして、当院をこの治療に特化したクリニックにしていきたいと考えました。


Q3 ボツリヌス治療において、どのような症例が多いのですか?


古畑 梓 先生
 歯科で取り扱いができる症例としては、咬筋、オトガイ筋、ガミースマイルの3つが中心になります。この中で最も多いのは、圧倒的に咬筋に施術をする症例です。多くの患者さんは噛みしめや歯ぎしり、顎関節症に付随する顎の痛みなどの自覚症状があります。
 また、これらの自覚症状がなくても肩こりや首こり、頭痛、知覚過敏などの症状がある場合や、歯牙破折、セラミックが割れてしまうケース、咬合性外傷などに対しても、咬筋へのボツリヌス治療を検討します。
 最近では、インプラント専門の歯科医がインプラントの安定に有用であるとし、術前に咬筋にボツリヌス注射を行い、効果が出始めてからオペをすることもあるようです。


Q4 実際にボツリヌス治療を導入されての感触はいかがですか?


古畑 梓 先生
 プロトコールをしっかり遵守していれば、比較的容易な手技だと思います。
 そして何より、歯科医師の私たちだけでなく、歯科衛生士や助手などのクリニックのスタッフも驚くほど、治療を受けた患者さんがその効果を実感されて、喜ばれているのを見られるのは、私たちにとってもとても嬉しいことです。

ボツリヌス治療のメリット・デメリット
Q5 患者さんにとっての、ボツリヌス治療のメリット・デメリットはどんなことですか?


古畑 梓 先生
 先ほどお伝えした噛みしめや歯ぎしり、顎関節症の痛みなどの症状の治療が、たった1回の注射で、しかも数分で終わります。治療時間が非常に短く、来院回数も、注射を打つ時と、数か月後の改善効果のチェックの2回で済むことが、患者さんにとっての大きなメリットではないかと思います。
 また副作用も、治療後数日は重たい感覚が残る場合があるだけであり、非常に安全な治療法だと言えます。
効果の持続期間は3~6か月程度です。
 デメリットについては、効果が実感できるまでに最短でも数日から1週間、長い人では1か月ぐらい様子をみてもらう場合もあるため、緊急を要する場合にはやや向かないということでしょうか。
 もう一つのデメリットは、保険適用外なので、金銭的負担が患者さんにかかってしまうという点です。


Q6 ボツリヌス治療について、患者さんへはどのような説明をしていますか?


古畑 梓 先生
 患者さんへは、多角的な側面からのアプローチを大切にしています。
 まずは、初めて「ボツリヌス治療」という言葉を聞く患者さんもいるため、リーフレットをご覧頂きながら、治療時間やダウンタイム、副作用、効果の持続期間などについて丁寧に説明します。
 場合によっては、患者さんご自身に自分の咬筋を触ってもらいます。また、私もこの治療を受けているので、私の咬筋を患者さんに触ってもらい、ご自身の咬筋の盛り上がり具合と私の咬筋を比較してもらい、ご自身の咬筋がどの程度発達しているのかを実感してもらう、ということも行っています。


Q7 治療において、注意することや、心がけていることはどんなことですか。


古畑 梓 先生
 まず、患者さんの口腔内の状態をしっかり確認することが大切です。歯周病の有無や重症度、喪失歯の数、補綴物の状態などをしっかりチェックします。そして、肩こり、首こり、頭痛などの症状があるかも問診していきます。
 さらに、咬筋の触診とともに、筋電計を使って筋肉の活動量を計測し、客観的に評価します。そうすることで、ご自身では噛みしめているという自覚がない患者さんでも、自分の筋肉の活動量を数値として客観的に見ることができるため、「こんなに自分は強く噛んでいたんだ」と、気づいてもらうことができます。


Q8 ボツリヌス治療のリスクには、どのようなものがありますか?


古畑 梓 先生
 筋萎縮性側索硬化症(ALS)など、筋肉の働きが弱くなる疾患の患者さんへの投与は禁忌です。そのため、まずはそのような疾患がないかを、問診でしっかりと確認することが大切です。
出血しやすい患者さんの場合は、止血時間を長くします。妊娠中や妊活中の女性には治療を控えるように説明しています。
 当たり前のことですが、やはりプロトコールをしっかりと守ることが、リスク回避のためには非常に重要です。
例えば、対象の筋肉ではない筋肉に注射を打ってしまった場合に、表情が出せなくなって、耳下腺などの周辺の組織に薬剤が浸潤して唾液の分泌が低下し、口腔内の潤滑性が損なわれることでう蝕のリスクが上がる、ということが考えられます。
 しかし、万が一このような状況になったとしても、ボツリヌスの効果は可逆性のため、およそ半年から1年程度で元に戻ります。取り返しのつかないことになってしまうリスクは、ほぼゼロといっていいでしょう。

ボツリヌス治療の将来性
Q9 歯科クリニックの経営面でのメリットとしては、どのようなものがありますか?


古畑 梓 先生
・初期投資費用がかなり安価です。新たな機器や高価な機器を購入する必要は一切ありません。
・ボツリヌス製剤の原価が低いため、利益率の高い治療と言えます。
・歯科衛生士や助手の補助が不要で、歯科医師1人で治療が完結できることは、患者さんにとってのメリットでもありますが、チェアタイムが短いため、経営側にとっても、とても取り入れやすい治療です。
・ボツリヌス治療は可逆性だということです。そのため効果が薄れてくると、患者さんはほぼ全員、再来院され、再治療を望まれます。したがって、新たに説明する必要はなく、それは経営者としても、とてもありがたいことだと感じています。
・取り返しのつかない失敗になるリスクが極めて低いため、クレームや医療訴訟を回避することができます。


Q10 歯科における現在のボツリヌス治療の位置付けと、今後の展望について教えてください。


古畑 梓 先生
現在、歯科医療において、ここ1、2年で、医療側にも患者さん側にも、ボツリヌス治療が浸透してきたと感じています。しかし、まだまだ懐疑的な見方をされる歯科医師が多いのも現実です。
 今後の展望としては、科学的根拠に基づいたデータが示され、倫理審査委員会の承認を得た臨床研究論文がより多くの歯科医師の目に触れれば、さらなる普及につながるのではないかと考えています。
 ボツリヌス治療は、海外では承認されている疾患でも、日本では保険適用外の疾患が多いです。そのため、未承認の薬を使用できない総合病院や大学病院から、歯科治療としてのボツリヌス治療の依頼状や、紹介状を持ってくる患者さんが増え始めています。
 私としては、将来は歯科においても、ボツリヌスの咬筋への投与は、保険適用になるのではないかと感じています。そのためには、やはり安心安全に取り扱えるように、プロトコールの標準化や、科学的根拠に基づいた診断と改善効果の評価法など、ハード面・ソフト面ともに整備することが必要です。歯科におけるボツリヌス治療は、こうした問題が山積しているからこそ、さらなる発展の余地を見いだせる分野なのです。

古畑 梓 先生

日本歯科大学卒業
医療法人社団梓会 古畑歯科医院、古畑いびき睡眠呼吸障害研究所
日本歯科大学附属病院 内科臨床講師
日本睡眠学会、日本睡眠歯科学会、アメリカ睡眠歯科学会(AADSM)、日本ボツリヌス治療学会
(社)歯科国際先端医療普及協会 ボツリヌス療法セミナー講師
(社)日本顎顔面美容医療協会 ボツリヌス療法セミナー講師

お問い合わせ ボツリヌス治療・製剤・セミナーなど
① (社)歯科国際先端医療普及協会/PRSS.JAPAN(株) http://www.prssjp.com/
問い合わせ先 dental@prss.jp
*年末年始休暇 2020年12月29日~2021年1月6日まで

② (社)日本顎顔面美容医療協会 http://jmfas.org/
問い合わせ先 info@jmfas.org
*年末年始休暇 2020年12月30日~2021年1月4日まで

記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

新着ピックアップ