Article

記事

新着

歯科の新しいガイドラインに基づいた適切なフッ化物濃度

  • コラム
著:Dentwave /

原因療法と対症療法の双方に、あたらしいテクノロジーを  世界初の歯周病治療器「ブルーラジカルP-01」とコミュニケーションアプリ「ペリミル」の開発者に迫る

東北大学発のベンチャー企業である、Luke株式会社が新たに開発した、歯周病治療器「ブルーラジカルP-01」とコミュニケーションアプリ「ペリミル」。2024年1月に販売が開始されてから、多くのメディアで取り上げられ、歯科医院への導入も進んでいます。 「ブルーラジカルP-01」は、これまで十分に殺菌ができなかったバイオフィルムの中の歯周病の原因菌を99.99%殺菌して歯を残す、世界初の歯周病治療器です。歯周ポケットに対し、ラジカル殺菌と超音波振動で治療を行い、歯周病を引き起こす菌の殺菌と歯垢・歯石の除去を同時に実現します。 今回は、「ブルーラジカルP-01」と「ペリミル」の開発者であるLuke株式会社 代表取締役 菅野太郎氏(東北大学大学院歯学研究科)に、「ブルーラジカルP-01」と「ペリミル」の特徴や開発の背景、プロセス、今後の展望を聞きました。

  • コラム
著: /

歯科衛生士の想いが詰まった歯科医院を取材!スタッフ目線から見るホスピタリティとは

  • ニュース
著: /

令和6年6月1日よりCAD/CAMインレーの光学印象保険適用開始! デジタル印象採得装置 口腔内スキャナー保険適用機種(保険適用希望者)一覧

令和6年度の歯科診療報酬改定において、保険導入されたCAD/CAMインレーの光学印象に用いる「デジタル印象採得装置(口腔内スキャナー)」が区分A2(特定包括)に追加され、令和6年6月1日に保険適用となった。厚生労働省は令和6年5月31日に「医療機器の保険適用について」を公表している。詳細は厚生労働省のwebサイトへ。

  • ニュース
著: /

iTero Lumina™新製品発表イベント、2/25に開催

2024年2月25日(日)、インビザライン・ジャパン株式会社主催による、口腔内スキャナーiTero Lumina™新製品発表イベントが開催された。 iTero Lumina™は、ワンドのサイズが従来の1/2となり45%軽量化された一方、スキャン範囲が約3倍に広がったことで、スキャンスピードが向上し、口腔内の鮮明な可視化と快適なスキャニングを実現している。 当日の登壇者は以下の通り。

Dentwaveポイント対象
  • 学会・イベント
  • 製品情報
  • PR
著: /

矯正歯科医師もしくは矯正経験のある一般歯科医師向けのマウスピース矯正

インビザライン・ファーストのご紹介 歯列弓を拡大しつつ歯牙を配列させ、現状の歯牙と今後萌出する永久歯のためのスペースを設ける といった成長期の小児特有のニーズに特化して設計されています。 インビザライン・ファーストは下記の条件でご使用いただけます。

Dentwaveポイント対象
  • 製品情報
  • PR
著:Dentwave /

インビザライン・スマイルアーキテクトの活用法と可能性

矯正と補綴の治療計画が単一のプラットフォームで視覚化できる、スマイルデザイン用ソフトウェア「インビザライン・スマイルアーキテクト」を、実際に診療で活用されているお二人の先生に、その具体的な活用法と可能性についてご紹介いただきました。

Dentwaveポイント対象
  • 製品情報
  • PR
著: /

Customer’s Voice「一般歯科におけるiTero/インビザライン Go治療の活用法」

インビザライン・ジャパンは「今の時代」を生き抜くために欠かせないDX(デジタルトランスフォーメーション)の促進に尽力しています。 日々進化していくデジタル化の波は青森県八戸市の夏堀デンタルクリニックにもやってきました。副院長である渡辺理平先生はiTeroエレメント口腔内スキャナーを導入し、さまざまな症例に活用しています。iTeroエレメント口腔内スキャナーでできること、それは単に補綴物の製作のみにとどまらず、コンサルツールとしても患者さまへ重要な役割を果たしています。 また、インビザライン Goの矯正治療を開始したことにより、患者さまとクリニックのメリットを実際の症例をふまえてお話しいただきます。 渡辺先生が実感したiTeroエレメント口腔内スキャナーの活用法をぜひ、ご視聴ください。

Dentwaveポイント対象
  • 動画
  • 製品情報
  • PR
著:Dentwave /

矯正歯科医師もしくは矯正経験のある一般歯科医師向けのマウスピース矯正

進化を続けるインビザライン治療 絶え間ない技術進歩と治療実績を積み重ねた結果、世界で1,340万人(※2022年7月時点)を超える治療患者数を持つマウスピース矯正です。

Dentwaveポイント対象
  • 製品情報
  • PR
著:Dentwave /

ドクター北道×ドクター長谷川対談「誰でもできる! これからの歯科診療」

歯科医院のDX(デジタル・トランスフォーメーション)とはいったい何だろう? 歯科医院を取り巻くデジタル化の波。デジタル化と聞いても、診療において何をどのように進めたらよいのか、また改善したらよいのか、お悩みの先生方も多いと思います。 本対談では「誰でもできる!これからの歯科診療」をテーマにチェアサイド、ラボサイドの両面でエキスパートである北道敏行先生、長谷川雄一先生に全2 回に分けて、お話を伺います。Part1では両先生が考えるクリニックのDX化について、Part2では寄せられた質問に対して両先生が回答いたします。歯科医院のDX化のヒントにぜひご視聴ください。

  • 製品情報
  • PR
著: /