Dentwave会員、歯科衛生士のcoe会員の歯科医師の方々に「3DプリンターやCAD/CAMなどのデジタル機器導入状況」
に関してお聞きしました。
■調査期間:2025年4月10日〜2025年4月26日
■回答者:歯科医師202名(Dentwave会員)(歯科衛生士のcoe会員)
research - Article
調査・レポート - 記事

歯科医師の方々にお聞きしました!「3DプリンターやCAD/CAMなどのデジタル機器導入状況」現在感じていることや期待すること
- 著: /
-
関連タグ:
1.現在、貴院(またはご勤務先)で3Dプリンターを導入していますか?
いいえと回答した方は72.1%と最も多く、次いで導入を検討していると回答した方が18.3%、はいと回答した方が9.6%という結果となりました。
2.導入している3Dプリンターの主な用途として当てはまるものを全てお選びください。(複数選択可)
模型の作成と回答した方は52.6%と最も多く、次いでテンポラリークラウン・ブリッジの製作と回答した方が36.8%、矯正関連(アライナー、間接ボンディングトレーなど)と回答した方が31.6%という結果となりました。
3.今後、導入してみたい、または興味のあるデジタル機器はありますか?(複数選択可)
より高性能な口腔内スキャナーと回答した方は38.6%と最も多く、次いで特にないと回答した方が33.5%、新しい種類の3Dプリンターと回答した方が24.4%という結果となりました。
4.3DプリンターやCAD/CAMなどのデジタル機器の導入・活用について、現在感じていることや期待することなどがあればご自由にご記述ください。
- 機器の精度の向上とコストダウン。
- 購入価格が高そうなので迷っている。
- 自院で完結できる補綴治療。
- ラボで活用されているので便利だと感じています。
- 口腔内スキャナの大きさをもっとコンパクトにしてほしい。
- 3Dプリンターを導入したいが、価格がもう少し下がればと思う。
- 購入の時期に悩みます。性能が良くて廉価なものが出てきそうな気がして。
- 歯科技工士不足が確定している日本において将来的な拠り所になるポテンシャルがあると思う。
- 口腔手術時に画像データを3Dプリンターで即日作成し、早急に手術に役立てたい
(スピーディに簡単に作成できることが重要)。 - より簡便な設計、迅速な製造が可能。
- デジタル機器全般が高騰化しており、費用対効果に疑問に感じる。
魅力的な製品も多々あるが経済情勢の不安定化はデジタル投資を躊躇する一因となっている。 - トレンドには敏感なほうですが費用対効果を考え 導入を検討中です。
DentResearch調べ
■調査期間:2025年4月10日〜2025年4月26日
■回答者:歯科医師202名(Dentwave会員)(歯科衛生士のcoe会員)
Related Article
関連記事
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!AIを活用した症例記録・診断のテンプレート化は進んでいる?
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!予防歯科の受診率の推移とその要因
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!歯科業界でのキャリア形成で必要だと感じるスキル
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「開業場所を決めたポイントとその後の影響」
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「AI画像診断と技工所との連携状況」
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「スタッフの定着率と離職理由の変化」
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「これまでのキャリア選択でよかったと感じるポイント」
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「承継開業のメリット・デメリット」