research - Article

調査・レポート - 記事

歯科医師の方々にお聞きしました!「根管治療」治療時に最も重視するポイントはなんですか?

著: /

関連タグ:

Dentwave会員、歯科衛生士のcoe会員の歯科医師の方々に「根管治療」に関してお聞きしました。

■調査期間:2024年11月11日〜2024年12月15日
■回答者:歯科医師340名(Dentwave会員)(歯科衛生士のcoe会員)

1.根管治療の頻度はどれくらいですか?

非常に頻繁に行う(週に5件以上)と回答した方は62.9%と最も多く、次いで定期的に行う(週に2〜4件)と回答した方が21.2%、ほとんど行わないと回答した方が8.2%という結果となりました。

2.根管治療の難易度はどのように感じますか?

難しいと感じると回答した方は47.1%と最も多く、次いでやや難しいと感じると回答した方が40.6%、普通と感じると回答した方が10.6%という結果となりました。

3.主に使用する根管治療の器具を教えてください。

ハンドファイルと回答した方は83.2%と最も多く、次いでニッケルチタン回転ファイルと回答した方が60.9%、デジタルX線装置と回答した方が48.5%という結果となりました。

4.根管治療における最も困難な課題はなんですか?

根管の完全な清掃と回答した方は73.2%と最も多く、次いで治療後の再発リスクと回答した方が47.9%、細菌の除去と回答した方が47.4%という結果となりました。

5.治療時に最も重視するポイントはなんですか?

根管の徹底的な清掃と回答した方は最も多く56.2%、次いで患者の痛みの緩和と回答した方が47.9%、精度の高い充填と回答した方が36.2%という結果となりました。

6.最新の根管治療技術を導入する頻度

導入を検討していると回答した方は最も多く46.2%、次いで導入予定はないと回答した方が38.8%、すでに導入していると回答した方が15.0%という結果となりました。

7.根管治療器具で導入予定のものがあれば教えてください。

  1. ニッケルチタンファイル
  2. Xスマート
  3. ハンドピース
  4. マイクロスコープ
  5. ロータリーファイル
  6. 超音波洗浄器
  7. レーザー治療器
  8. コードレスハンドピース
  9. 新機種のマイクロスコープ エディ
  10. ロータリーファイルのシステム
  11. 根管長測定器
  12. スーパーエンドαβ
  13. 精密根幹治療
  14. musaシーラー
  15. 側枝発見電気的根管長測定検査
  16. マルテンサイトファイル
  17. PEEKチップ
  18. 根管️️️内カメラ
  19. 一般的に先端といわれる器具はすべてそろえてある
  20. ほぼ導入済みだが、エンジンファイル用マイクロモーターにEMRの機能が
    ついているものは欲しいです。

DentResearch調べ

■調査期間:2024年11月11日〜2024年12月15日
■回答者:歯科医師340名(Dentwave会員)(歯科衛生士のcoe会員)