96%がコロナ終息後も参加したいと回答!歯科医療従事者のウェビナー受講状況

この記事は
無料会員限定です。

歯科医療従事者が受講したウェビナーのテーマとそのきっかけは?

歯科医療従事者が受講したウェビナーのテーマとそのきっかけは?
この度、Dentwave.comでは会員の歯科医療従事者に対し、「ウェビナー受講状況」に関する調査を実施致しました。 調査は、11月24日~12月07日に行われ、合計272名の方々にご回答頂きました。
今回の調査で明らかになった主な結果は、以下の通りです。
• 60.7%の歯科医療従事者がウェビナーの受講経験有無にあたって「受講した経験がある」と回答した。
• 「受講した経験がある」回答者の52.1%が「2020年に5回以上受講した」と回答した。
• 「受講した経験がない」回答者の66.4%が「今後受講する意向がある」と回答した。
歯科医療従事者のウェビナー受講状況
ウェビナー受講経験の有無に関して、60.7%が「受講した経験がある」と回答し、39.3%が「受講して経験がない」と回答しました。

2020年のウェビナー受講回数と形式
ウェビナーを「受講した経験がある」回答者の52.1%が2020年に「5回以上受講した」と回答しました。 また、受講したウェビナーの形式に関しては72.1%が「無料ウェビナーが多かった」と回答しました。

ウェビナー受講のきっかけ
ウェビナーを「受講した経験がある」回答者のうち、47.9%が「主催会社の営業」をきっかけで受講したと回答し、40.6%が「メルマガ」がきっかけだったと回答しました。

受講したウェビナーのテーマ
ウェビナーを受講した経験がある回答者の92.1%が「臨床系」のウェビナーを受講したと回答しました。

ウェビナー受講時の主な受講場所とデバイス
ウェビナーを受講した経験がある回答者の67.3%が受講時の主な場所に関して「自宅」と回答しました。 また、受講時のデバイスに関しては86.7%が「PC」と回答しました。

今後のウェビナー受講意向_1/2
ウェビナーを「受講した経験がある」回答者の96.4%が「コロナが終息してもウェビナーを受講する意向がある」と回答しました。また、「コロナが終息したらウェビナーを受講する意向がない」回答者の100%が「現場で聞きたいから」と回答しました。

今後のウェビナー受講意向_2/2
ウェビナーを受講した経験がある回答者の66.4%が「今後ウェビナーを受講意向がある」と回答しました。

今後受講したいウェビナーのテーマ
ウェビナー受講経験はないが今後ウェビナーを受講したいと回答した回答者のうち、84.5%が「臨床系」を受講したいと回答し、43.7%が「歯科業界動向」を受講したいと回答しました。

今後も受講意向がない回答者のその理由
ウェビナー受講経験がなく、今後も受講意向がない回答者の27.8%がその理由として「受講したいウェビナーがないから」と回答し、25%が「現場で聞きたいから」と回答しました。

DentResearch調べ
調査期間:2020年11月24日~2020年12月07日
調査人数:272名 (Dentwave会員)

記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

その苦手意識、今日で卒業!自信がつく大臼歯根管治療のポイント

男性の歯科衛生士、全国わずか91人 岐阜県内初めて誕生、高齢化で高まるニーズ

【11月人気ランキングTOP3】「売上は伸びたのに利益が残らない…」モデルを脱却! MBA歯科医師が語る利益最大化の法則 同じ労力で利益を最大化させる方法

【プレスリリース】公益財団法人NSKナカニシ財団 新たに「研究開発助成事業」「留学助成事業」を開始

【プレスリリース】10月9日(月祝)開催 第15回DNA特別講演会&特別懇談会 学校教育で歯と身体を予防で守る、スポーツ歯科の未来 ~スポーツ歯科医学の歴史と未来を共に学ぶ~

長い破折ファイルの除去方法

歯科衛生士を目指す学生が戴帽式で決意 10月から臨床実習へ 岡山市

ライオン新本社で歯科衛生士と「噛むことの大切さ」を学ぶ親子向けイベント開催、永久歯への生え変わり期こそ噛む力を鍛えよう! 歯並びの土台づくりメソッドや最新アイテムも紹介

新着ピックアップ