Dentwave会員、歯科衛生士のcoe会員の歯科医師の方々に「職場選びで重視するポイントの変化(待遇・理念など)」に関してお聞きしました。
■調査期間:2025年8月8日〜2025年8月25日
■回答者:歯科医師161名(Dentwave会員)(歯科衛生士のcoe会員)
research - Article
調査・レポート - 記事
.png)
歯科医師の方々にお聞きしました!職場選びで重視するポイントの変化(待遇・理念など)
- 著: /
-
関連タグ:
1.歯科業界で働き始めてから、現在までの経験年数をお聞かせください。
20年以上と回答した方は27.1%と最も多く、次いで10年以上~20年未満と回答した方が18.6%、3年以上~10年未満と回答した方が11.8%という結果となりました。

2.職場選びにおいて、これまでのご経験の中で最も重視するポイントに変化はありましたか?
少し変化したと回答した方は39.8%と最も多く、次いでほとんど変化していないと回答した方が30.4%、大きく変化したと回答した方が29.8%という結果となりました。

3.具体的にどのような変化があったかお聞かせください。(複数選択可)
勤務時間・休日のバランスを重視するようになったと回答した方は44.7%と最も多く、次いでワークライフバランスから、給与・待遇を重視するようになったと回答した方が25.5%、給与・待遇から、やりがい・理念を重視するようになったと回答した方が23.0%という結果となりました。

4.現在、あなたが最も重視している職場選びのポイントについて、その理由や考えをお聞かせください。
- プロフェッショナルな職場環境と休暇との程よいバランス
- 週休3日で働いてみたい。ワークライフバランスを大事にしたい。ガツガツして診療点数を上げるのに必死な院長のもとでは働きたくない。
- 雇用の流動を防止するために現場任せにせず経営者やトップの歯科医師が勤務医に教育投資を行っているクリニック。
- 無理をしない…コロナ禍を介して「患者さんファースト」に正直疲れました。患者さんと医療従事者の関係についてもそれぞれであっていいと思います。「応召の義務」に医療従事者が束縛され患者さんとの間に主従関係や上下関係のように押し付けられることに疑問を感じています。
- 医院入口周辺や駐車場、スタッフルームやトイレをチェックします。
あと、院長を含めスタッフの乗っている車種や車内の雰囲気もさりげなくチェックしてます(派手さ、ギラギラさ、ギャルギャルしくないかとか)。 - 医院のコンセプト、周りに対する思いやりの心、自分勝手、利己的、拝金主義では無い
- 家から近く働きやすい時間帯、子供の育児を積極的に行いたいため
- 人間関係がうまくいっている職場が一番働きやすい。よほど給与面の待遇が良ければその他のことは多少我慢するが、それでもギスギスしている職場は仕事後の疲労も大きい。
- 福利厚生~健康に仕事をするうえで重要なので
- 女性が多い職場環境であることを意識し、強い口調や大声など出さないように気をつけている。早期退職など起こさないよう人間関係は気にしている。
- 目を酷使する仕事であると痛感しており、長時間労働は控えるような方向へシフトしています。
- まずは技能習得、その後自身の重視ポイントで選択
DentResearch調べ
■調査期間:2025年8月8日〜2025年8月25日
■回答者:歯科医師161名(Dentwave会員)(歯科衛生士のcoe会員)
Related Article
関連記事
-
-
【プレスリリース】義歯キャンパーの驚きの実態!キャンプブームはシニア世代にも ~入れ歯のお手入れ方法と保管状況におけるアンケート調査結果を公表~
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!AIを活用した患者分析や経営管理に関心はあるか?
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!AIを活用した症例記録・診断のテンプレート化は進んでいる?
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!予防歯科の受診率の推移とその要因
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!歯科業界でのキャリア形成で必要だと感じるスキル
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「開業場所を決めたポイントとその後の影響」
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「AI画像診断と技工所との連携状況」
-
-
歯科医師の方々にお聞きしました!「スタッフの定着率と離職理由の変化」