Article

記事

新着

【臨床力を高める!根管治療の基礎から応用までの完全ガイドvol.4】根管治療成功の基盤を築く!髄室の拡大から根管長測定までの重要ポイント

【臨床力を高める!根管治療の基礎から応用までの完全ガイドvol.4】根管治療成功の基盤を築く!髄室の拡大から根管長測定までの重要ポイント

根管治療を左右する、根管洗浄、根管貼薬 早いもので、全五回のこの連載も第四回となり、残す所後わずかとなりました。ここまでの内容は非常に重要なものなので、時々見返して頂いて、日々の臨床に活かして頂けたらと思います。 vol.1∼3はこちらから vol.1【根管治療の第一歩〜正確な根管口探索の技法、マイクロスコープ導入の意義〜】 vol.2【根管治療成功の基盤を築く 髄室拡大から根管長測定までの重要ポイント】 vol.3【根管治療の要!根管形成とNiTiファイルの使い所】

  • コラム
著:北條 弘明 先生 /

歯科医師の強みを活かしてキャリアチェンジ! 歯科専門弁護士・小畑 真先生が語るチャレンジストーリー

皆さま、こんにちは。Dentwave編集部です。 歯科医師としてのキャリアをどのように広げていくべきか—— この問いに悩む方も多いのではないでしょうか。歯科医療は専門性の高い分野ですが、その一方で、歯科医療と関連分野を結びつけた新しいキャリアの可能性に関する情報は十分に共有されておりません。 そこで本記事では、歯科専門弁護士として活躍されている小畑真先生に、歯科医師としての経験をどのように活かし、法曹界へと飛び込んだのか。その挑戦の背景や、医療と法律をつなぐ新たな可能性についてインタビューさせていただきました。 キャリアに悩んでいる方や、新しい道を模索している方にとってのヒントになるはずです。どうぞ最後までご一読下さい。

  • コラム
著:小畑 真先生 /

第5回歯科衛生士フェスタ in coe開催

  • ニュース
著: /
\歯科医療従事者の方にお聞きしました!/歯科医療分野に決めた理由は何ですか?

歯科医療従事者の方々にお聞きしました!「歯科医療分野」進むことを決めた理由は何ですか?

Dentwave.com会員、歯科衛生士のcoe会員の歯科医療従事者の方々に「歯科医療分野に進んだ理由」に関してお聞きしました。 ■調査期間:2025年2月19日〜2025年2月28日 ■回答者:歯科医療従事者412名(Dentwave.com会員)(歯科衛生士のcoe会員)

  • 調査・レポート
著: /

【プレスリリース】医科歯科連携の予防未病健康医師協会が一般社団法人 予防医科学推進協会との地域連携を開始 ~医科・歯科・セラピストのトライアングルで健康寿命延伸を目指す~

  • ニュース
著: /

【導入事例インタビュー】MetaMoji Dental eNote 加算を取りこぼさないためのデジタル化 スタッフが収益生み出す仕組みへ

  • 製品情報
著: /
国公立歯科大学の出願状況

【2025/2/23時点】国公立大学歯学部の出願状況

本記事では、2025/2/23時点での全国の国公立大学歯学部の最新の出願状況を掲載しています。詳細は各大学の公式ホームページをご確認ください。

  • コラム
著:ミホ /

「頼れる仲間を、もっと近くに」Dentwaveが新たなステージへ!リニューアル発表イベント開催レポート

  • 学会・イベント
著:Dentwave /

歯科衛生士としてできる小児と保護者のメンタルケアについて

歯科医療の現場では、患者様の口腔内の健康を維持することが主な目的ですが、小児患者に対しては特にメンタルケアが重要です。 歯科衛生士は、小児患者とその保護者の不安を軽減し、安心して治療を受けられる環境を整える役割を担っています。 この記事では、歯科衛生士がどのように小児患者とその保護者のメンタルケアを行うことができるかについて詳しく解説します。

  • コラム
  • ニュース
著:nishiyama /

【臨床力を高める!根管治療の基礎から応用までの完全ガイドvol.3】根管治療の要!根管形成とNiTiファイルの使い所

こんにちは、ほうじょう歯科医院 新日本橋の北條です。このコラムは1月から全5回を予定しており、エンドにまつわる色々なお話しをさせて頂いております。このコラムも今回で3回目、折り返し地点です。先生方の日常臨床にほんの少しでもお役に立てたら嬉しいと思いますのでどうか最終回までお付き合い頂けますと幸いです。

  • コラム
著:北條 弘明 先生 /