第1回 メタボリックシンドローム概説

カテゴリー
タグ
記事提供

© Dentwave.com

 連載にあたり-メタボ元年を迎えて-  生活習慣病は、日本人の死因の上位を占める脳血管障害や心臓病の背景として、癌と並び最も関心の高い疾病群である。厚生労働省の調査では、高血圧患者数は約3,900万人、高脂血症は2,200万人、糖尿病(予備軍を含め)は1,620万人、肥満症は468万人と示されている。したがって、生活習慣病の予防と対策はがん対策とともに、高齢化社会の医療的な最大のテーマといえよう。

 今年はメタボ元年であると呼ばれている。それは、平成20年4月から、40歳以上74歳以下を対象に、特定健診・特定保健指導が義務化されるためである。この国家的な健康プロジェクトはメタボリックシンドロームの予防と早期発見が主な目的であり、すべてのデーターが保存され、経年的に分析される。各人に合った細やかな保健指導も特徴の一つである。

 最近では中学生以下(15歳未満)の子供でもメタボのケースも増加しており、このため、小児のメタボリックシンドロームの診断基準作りが厚生労働省の研究班で進められている。正式な診断基準は近く公表される予定であるが、腹回りの暫定的な診断基準値は、男女とも80cm以上となっている。

 歯科と医科とのこの領域での関連は不即不離の関係にあり、特に歯周病と生活習慣病、メタボリックシンドロームとの関連は学術的にクローズアップされており、多くの業績も見られる。今後は歯周病検診の成果が、脳卒中・心臓病などの予防・対策に反映されることが医科からも強く期待されている。これまで以上に、歯科と医科の学術的、疫学的情報のこれまで以上に密接な交流と協力が望まれる。

 6回連載ということで、第1回では、すでにご存知の内容とは思うがメタボの現状を概説する。2回はメタボの病態等につき、第3回では、メタボと関連疾患について。歯科疾患との関連にいても医科の立場からの考えも加えたい。 第4回は予防と対策につき、栄養面から、第5回は運動・ライフスタイルの改善による予防対策につき、最終回では、これからのメタボの展望、特に特定健診・特定保健指導などの活動につき述べる予定である。

 今回の連載は、このような状況の下でメタボリックシンドロームを、内科医である著者の立場から展望、解説させていただきます。歯科関係の皆様との情報交流の契機となれば誠に幸いです。

メタボリックシンドローム概説

 従来、高脂血症、高血圧、糖尿病、肥満の二つ以上の生活習慣病が集積する状態を”マルチプル リスクファクター シンドローム(multiple risk factor syndrome)、シンドロ−ムX(1988 G.M. Reaven)、死の四重奏(1989 N.M.Kaplan) インシュリン抵抗性症候群(R.A. DeFronzo)などの名称が与えられてきた。

 これらを統一した形で、WHO(世界保健機構)は1999年に、”metabolic syndrome=代謝症候群“の概念と診断基準を示した。その後 NIH (米国保健研究所)の国立コレステロール教育プログラム(NCEP)も、内臓脂肪を重点にした診断基準を発表した。わが国では2004年4月に、肥満学会などの8つ専門学会が参加した合同委員会によって、我が国の診断基準を策定した。

 メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)の概念の特徴を形成しているものは、内臓肥満を基礎として、脂肪代謝異常、糖代謝異常、血圧の上昇複数のリスクファクターは、偶然に集積されたのではなく、”キープレイヤー“が存在 しているという考え方である。そして、そのキープレヤーと目されているのは、脂肪細胞の増減に関連するサイトカインであるとされる。善玉のサイトカイン(アデイポネクチン)は、肥満状況でその分泌量は減少し、減体重では増加する。このアデイポネクチンは、インシュリン抵抗性を改善し、動脈硬化を防ぐ作用がある。一方、過剰の内臓脂肪蓄積では、脂肪細胞の本来の合目的な機能が破綻して、悪玉のサイトカイン(アデイポサイトカイン)や血栓形成のPAI-1が多量に分泌され、インシュリン抵抗性や血栓の発生を招く。

 以上の要点をまとめると、内臓脂肪の過剰の蓄積状態=内臓脂肪型肥満こそが、メタボリックシンドロームの根本的な病態であるといえる。内臓脂肪を構成する脂肪細胞の肥大に伴い、サイトカイン分泌などの機能異常が生じて、糖代謝異常、脂質代謝異常、血圧上昇が生じる。また、高血糖、脂質代謝異常、高血圧も、単独にあるいは相互関連しながら動脈硬化を生じる。

 メタボリックシンドロームで現在問題となっている点は、(1)診断基準について。特に、腹囲、空腹時血糖値などは、関連学会からも改正を望む意見が出ている。(2)リスクの評価。リスクファクター数の増加と疾患出現の頻度は、当初の推定より低いのではないかという発表がなされている。③薬物治療について。降圧剤等の一部には、アデイポサイトカインを下げるとの報告も見られるが、直接の治療剤は未だ見られない。

記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

新着ピックアップ