歯科用貴金属の随時改定で談話-東京歯科保険医協 カテゴリー 医療総合 タグ 診療報酬 記事提供 © Dentwave.com 2019年02月15日 公開 Tweet 東京歯科保険医協会(坪田有史会長)は1月31日、歯科用貴金属価格の随時改定で4月の価格が変動しない点について、「現場の感覚と乖離している」との談話を、加藤開社保・学術部長名で発表した。乖離の原因に算出方法を挙げた上で、根本的な問題として、「投機対象であるパラジウムが保険医療材料となっているため、市場価格変動で歯科保険医療機関の経営に大きな影響が生じている点」と強調。 提供:日本歯科新聞社 記事提供 © Dentwave.com 前の記事荒川静香さんと歯科医が対談-お江戸日本橋歯創立100周年記念講演会次の記事歯科衛生士業務功労者 厚労大臣表彰に46人 トップページへ戻る この記事を見ている人がよく見ている記事 訪問歯科「20分」実際は3分 診療報酬不正請求相次ぐ 勤務偽装、モラル欠如 医療ニュース 医療総合 保険医療材料専門部会、課題と進め方確認 医療ニュース 医療総合 連載コラム【Contemporary Periodontics】第2回 歯科保険治療の進め方 医療ニュース 医療総合 コラム 地域別の診療報酬 国に意見書提出へ 医療機関の経営を支援 医療ニュース 地域 社保の歯科医療費は件数、点数ともに増加 医療ニュース 医療総合 10月からの診療報酬 歯科初診料は14点増の251点-厚労省が改定案 医療ニュース 医療総合 中医協総会 薬価・材料価格改定のパブコメ-過半数が歯科医 医療ニュース 医療総合 改定の効果検証、調査結果を示す 医療ニュース 医療総合 新着ピックアップ LINE公式アカウントはじめました! 第113回歯科医師国家試験の総評と今後の展望 歯科衛生士の方向け Dentwave無料転職お悩み相談室