歯科受診行動 治療から予防へ-日歯の生活者意識調査 カテゴリー 医療総合 タグ 意識調査 記事提供 © Dentwave.com 2014年06月04日 公開 Tweet 直近の歯科受診のきっかけ(複数回答)として、最も多かったのは「痛み・はれ・出血があったから」で、36.7%を占めた。しかし、2011年の前回調査に比べると9.1ポイント減った。「定期的に通う(チェックの)時期だったから」は前回よりも3.1ポイント伸びて23.7%となり、疾病治療から予防へと歯科の受診行動の変化をうかがわせる結果となった。 提供:日本歯科新聞社 記事提供 © Dentwave.com 前の記事ビッグデータで“健康無関心者”へ気付き与える 医療ベンチャーの新提案次の記事森永乳業、唾液の成分に口臭抑制効果あることを解明 トップページへ戻る この記事を見ている人がよく見ている記事 営業職・人事担当者・受付スタッフ女性に聞く、歯の白さに関する意識調査 医療ニュース 医療総合 歯と口で気になること、若い世代は「見た目」 かむ力の低下は全身の衰えを加速させる要因に 医療ニュース 医療総合 調査・レポート 日歯が口臭で調査 医療ニュース 医療総合 <日本歯内療法学会 ニュースレターvol.9>11月8日はいい歯の日、「歯の再治療」意識調査 医療ニュース 医療総合 調査・レポート 足が不自由など買い物に行けない人の利便性が高まる 医療ニュース 医療総合 働く女性の「口内環境」に関する意識調査-8割が口内環境に悩みあり 医療ニュース 医療総合 【20-50代の歯磨きに関する意識調査】歯周病ケアに適切な歯磨きをしている人は年収が高い傾向も!2人に1人の“自称・歯周病予備軍”はそのケアに適切な歯磨きができていないことが判明! 医療ニュース 医療総合 11月8日 「いい歯の日」 < 婚活中の男女 歯並び意識調査 >「歯並びがいいと出会いの場面で有利」 88.9% 医療ニュース 医療総合 新着ピックアップ LINE公式アカウントはじめました! 第113回歯科医師国家試験の総評と今後の展望 歯科衛生士の方向け Dentwave無料転職お悩み相談室