第3回 母校「新大阪歯科技工士専門学校同窓会 創立30周年記念」にて講演行って
カテゴリー
記事提供
© Dentwave.com
さる平成19年6月3日(日)、JR新大阪駅から徒歩10分足らずの場所にある、ホテル大阪ガーデンパレスホテルの2階のイベント会場にて、私の母校である新大阪歯科技工士専門学校の同窓会である「新技会」の同窓会創立30周年記念の会が盛大に執り行われました。 記念講演、式典、祝賀会の3部構成で、私も前日より大阪入りして参加してまいりました。
というのも、光栄なことに、第1部として行われました記念講演の演者として任命されまして「歯科における審美修復の神髄を考える —メタルフリーレストレーション時代に備えて—」という題目で、1時間のお話をさせていただきました。
昨今、所々で技工士学校の閉鎖や、学生の定員割れを耳にする中、着実に歯科技工士を育て世に送り出している母校と、その卒業生を1つにまとめている「新歯会」の中島 元会長初め、役員の方々には頭が下がる思いです。
第3部では、大阪の誇る伝統芸能「文楽」の二人三番叟で始まり、ご来賓による、「鏡開き」の後、枡酒が振舞われ、郷上 勲 日本歯科技工所経営協会理事長の乾杯の音頭で祝賀会が盛大に行われました。
500人を超える参加者で賑わう立食パーティーは、さすが食い倒れの町“大阪”、食事は最高においしくて、各テーブルではミニ同級会状態で、私も25年ぶりに再会した同級生とビール片手に大いに盛り上がりました。
アトラクションでコーラスグループが「千の風になって」を合唱していたようですが、懐かしい友たちと語り合い、おいしい酒で盛り上がっている親父たちには「どこ吹く風」って感じで「聞いてなんか〜ないのです〜」ってか!(コーラスグループの方々、ごめんなさい)
記事提供
© Dentwave.com