
セミナー概要
- セミナー形式:オンデマンド配信
- 視聴時間:30分34秒
- 受講料:5,500円(税込)
- 配信期間:録画配信のため、お申込み後いつでもご視聴いただけます
- 決済方法:クレジットカード(Mastercard、Diners Club、Visa、American Express、JCB)
セミナー詳細
矯正治療において、重要なステップの一つである「診断」。治療前に適切な診断ができていないと、歯を並べることはできても、嚙み合わせが合わないことにより、身体的な異変を訴える患者さまも少なくないのではないでしょうか。
本セミナーでは、東京都で開業していらっしゃる常盤先生より、矯正専門医として、矯正治療を始める場合のGPとの検査範囲の違いについてお話いただきます。
現在矯正治療を担当されている若手歯科医師の方をはじめとし、矯正専門医が最低限診る検査範囲の広さから改めて治療前の診察・診断の重要性を学ぶ機会になるかと思いますので、ぜひご覧ください。
本セミナーでは、東京都で開業していらっしゃる常盤先生より、矯正専門医として、矯正治療を始める場合のGPとの検査範囲の違いについてお話いただきます。
現在矯正治療を担当されている若手歯科医師の方をはじめとし、矯正専門医が最低限診る検査範囲の広さから改めて治療前の診察・診断の重要性を学ぶ機会になるかと思いますので、ぜひご覧ください。
こんな方におすすめ
- 矯正治療を実施している若手歯科医師の方
- さらなる矯正治療のスキルアップを目指したい方
- 矯正治療を学び直したい方
登壇者

常盤 肇 先生
医療法人社団 真歯会 常盤矯正歯科医院 院長
<ご略歴>
- 1984年慶應義塾高等学校 卒業
- 1990年鶴見大学歯学部 卒業
- 2013年鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 講師
- 2014年鶴見大学歯学部 臨床教授(~2017年3月)
- 2014年医療法人社団 真歯会 常盤矯正歯科医院 院長
- 2019年鶴見大学歯学部非常勤講師
- 2023年第9回日本国際歯科大会2023にて発表登壇
<資格・役職>
- 1997年日本矯正歯科学会 認定医(第1701号)
- 2001年歯学博士(歯科矯正学)
- 2002年日本矯正歯科学会 指導医(第539号)
- 2017年日本矯正歯科学会 臨床指導医(第335号)
- 新宿区歯科医師会 専務理事
- 日本臨床矯正歯科医会 東京支部長
- 成育歯科医療研究会 副会長
- 日本口腔筋機能療法学会 副会長
記事提供
© Dentwave.com