news - Article

ニュース - 記事

歯科医療の未来を創る3日間──新時代を拓く知と技術が集結 日本デンタルショー2025開催!

著: /

関連タグ:

未来の歯科医療が、ここから動き出す。

入場にはアプリのインストールと登録が必要です

2025年9月26(金)~28(日)の3日間にわたり、パシフィコ横浜にて16回目の「日本デンタルショー2025」が開催されます。
今年のテーマは「歯科イノベーションによる新時代の創生」。
最新の歯科医療器材、デジタル技術、AI技術など先端技術の展示が予定されております。
歯科医療の未来を創る3日間となっておりますので多くのご来場をお待ちしております。

主催者セミナー

◆ 口腔機能系セミナー

昨年の保険改定以来、話題となっている「口腔機能発達不全症、口腔機能低下症」に関するセミナーです。

一般歯科診療所の外来を受診されている高齢者の中には、自覚のない口腔機能低下症患者が含まれています。口腔機能低下症を放置すると、全身的なフレイルなど要介護のリスクが上昇するため、われわれ歯科専門職が口腔機能の低下に気づき、介入することが重要です。本講演では、検査の方法、保険算定を中心にお伝えします。

現代は口腔衛生管理に加えて、口腔機能の管理が求められています。歯は多く残っていても口腔機能が低下すれば様々な問題が起こるからです。低下した口腔機能を回復させるにはリハビリテーションを効果的に行うことが重要です。本公演では口腔機能低下症に対するリハビリテーションの方法とその意義についてお伝えします。

小児期の口腔機能支援は、生涯の健康を守る第一歩です。本講演では、離乳期からの支援、筋機能療法、医科連携による小児予防歯科の実践と可能性について紹介します。

◆ 経営・デジタル技術セミナー

大規模医院・ワンオペ医院での効率経営の工夫や最新の人材採用を紹介する経営に関するセミナーです。

「人が辞めない、人財を採用できる」理想の歯科医院をどう実現するか?当院が実践する、地域ブランド医院としての仕組みづくりと、年間応募者数200名以上を達成している戦略を公開。個人の成長と組織の目標が響き合う「共振」のマネジメント術をお伝えします。

AIや外部委託を活用し、スタッフがいなくても診察が可能な時代となりました。
規模拡大による売上アップよりも、小規模でも利益率向上を重視していく経営スタイルが、今後注目されるのではないでしょうか?
私が20年間にわたり続けてきた、「戦略的ワンオペ診療の極意」を全て公開します。

条件競争が激化し、”好待遇”が当たり前となった今、歯科医院はどう採用戦線を勝ち抜くべきか?現場で成果を出し続ける採用コンサルタントが、選ばれる医院になるための最新戦略を公開!

入場にはアプリのインストールと登録が必要です

主催者企画

◆ 歯科技工士コーナー

日本歯科技工所協会のご協力のもと、デジタルカービングの技を競う「D-Sports®大会」や歯科技工の新時代を模索する「チャレンジ講演会」、技工3団体イベント「脚光をあびるデジタル技工と技工3団体の提言」を開催します。

デジタルカービングコンテスト
詳しくはこちら

競技種目 3shapeexocadのどちらかを選択,コーピングデータから歯冠形態に仕上げる。
(一般の部は30分で2歯)(学生の部は30分で1歯)
開催日時 9月27日(土) 10:00~16:00
9月28日(日) 9:00~13:00
場所 パシフィコ横浜 ブース(DT001)

チャレンジ講演会

発表内容 学術部門または管理部門のどちらかのテーマで15分間のプレゼンテーションを行っていただきます。
開催日時 9月27日(土)
9月28日(日)
場所 パシフィコ横浜 ブース( DT001)

技工3団体イベント

内容 技工3団体によるディスカッションやシンポジウムを行います。
開催日時 9月26日(金) 14:30~17:00
場所 パシフィコ横浜(展示会場セミナーD)

入場にはアプリのインストールと登録が必要です

◆ 歯科衛生士コーナー

日本歯科衛生士会のご協力のもと、歯科衛生士という職業の素晴らしさや社会的取り組み、具体的業務等のトークショーやセミナーを開催します。
プロービング測定や高齢者の口腔ケア体験コーナー、カフェ、相談コーナーも併設します。

◆ スマイルビューティーラボ

TV、CM、映画、雑誌などで活躍するヘアメイクアップアーティストによる、歯科医療現場で活かせるビューティーテクニックをご紹介!
ヘア・メイクアップショーやヘアアレンジ、メイクネイルの体験&レッスンを開催します。

入場にはアプリのインストールと登録が必要です