2025年12月号の学術誌『Neurology® Open Access』にオンライン掲載(発表は2025年10月下旬)された一連の注目すべき研究が、口腔衛生状態の悪さ、すなわち歯周病や虫歯といった疾患が微小血管脳損傷(SVD)や虚血性脳卒中などの脳血管リスクの増加と有意に関連していることを示しました。
この知見は、歯科医療従事者として患者様の全身の健康、とりわけ脳血管の健康を守るという点で予防歯科ケアの価値を改めて深く認識させるものです。
本記事では、この最新研究の主要な結果とそれが日々の臨床にどのような影響を与えるのかを解説します。
news - Article
ニュース - 記事
2025年最新研究 歯周病と虫歯が脳血管リスクを倍加させる
- 著: /
-
関連タグ:
この記事は会員限定です。
続きを読むには無料会員登録が必要です。
Related Article
関連記事
-
-
3D Next in JAPAN 参加レポート
-
-
新感覚の飲み込み型マウスウォッシュ「mm flora*Bubble(エムエムフローラバブル)」発売2か月で累計販売数2万個突破!
-
-
国公立大学歯学部「20年超実習台」がもたらす教育の危機
-
-
新感覚 “噛まないグミ”「tantore sheet」 舌を動かすだけで 「満たされた感じ」を実感!
-
-
世界初(※1)、歯みがき行動で唾液のインフルエンザウイルス不活化能が向上することを確認
-
-
今年もららぽーと福岡で開催!福岡市歯科医師会主催の大人気歯科啓発イベント!
-
-
補綴のミスをAIが防ぐ時代へ:形成評価ガイド搭載「Dandy Vision」
-
-
“辞める理由”から“残りたい理由”を考える人材マネジメントーー歯科衛生士が選ぶ“働き続けたい歯科医院”の条件とは?
