ニュース - 記事
ロッテの「噛むこと」の知見を生かした口腔ケアサービスのプロジェクトを始動
- 著: /
-
関連タグ:
■社会的背景
高齢化が進む日本社会において、口腔機能の低下は要介護リスクや死亡リスクの増加、認知機能の低下を招く要因として注目されています(*1)。2024年の診療報酬改定(*2)では歯科医院における口腔機能管理の評価が拡充され、口腔機能発達不全が問題視される子ども世代および口腔機能低下が問題視される高齢者世代それぞれにおいて口腔リハビリテーションの重要性が一層高まっています。
■事業背景
ロッテホールディングスは2024年9月にウエルネス事業戦略部を立上げ、ロッテグループのブランドと、「噛むこと」や「歯と口の健康」に関する知見を活用した新規事業を推進しています。ガムを噛む習慣がオーラルフレイル(口腔虚弱)の有症率と関連しており、身体機能(握力・バランス能力)の維持、さらには認知機能にも好影響があるという調査研究結果も出ており、結果的に介護予防費の削減につながると推計されています(*3)。
ウエルネス事業戦略部では、特に「お口の健康が全身の健康につながる」という口腔ケアの可能性に着目し、事業を通じて人びとのウェルビーイングな生活に貢献します。
■サービス概要
新サービスでは歯科医院の役割の重要性に着目し、歯科医院向け「口腔機能管理サポートシステム」のソフトウェア開発・提供と併せて、ロッテが研究開発したガムやトレーニングプログラムなどを活用した楽しく簡単に取り組める「リハビリコンテンツ」を提供します。
人びとの口腔機能の改善を目指すとともに、限られた時間やスタッフでも対応できるように開発された検査ガイドや書類作成機能、リハビリ提案サービスを備えることで、歯科医院の「日々の診察業務」と「社会的に要求される口腔機能管理」の両立をサポートします。
【サービスイメージ図】
①口腔機能管理の開始から検査・管理計画・書類作成までをシステムがワンストップ支援
②子どもから高齢者まで楽しく簡単に取り組める豊富なリハビリコンテンツ
※サービス内容は開発中のため、仕様は予告なく変更する場合があります。
■デモンストレーションについて
2025年8月30日・31日に実施される「東北デンタルショー2025」の会期中、株式会社シグマソリューションズの展示ブースにてデモンストレーションを体験いただけます。
【東北デンタルショー2025】
・会期: 2025年8月30日(土)・31日(日)
・会場: 仙台国際センター(住所:宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
・主催: 東北新潟歯科用品商協同組合
・URL: https://tohoku-dentalshow.com/
ロッテホールディングスは、中核である菓子・アイス領域を軸に、ヘルスケアやバイオ・医薬など事業シーズを掛け合わせたビジネス創出にも注力しています。今後も多様な専門性やビジネス基盤を生かし、グループビジョンである「Lifetime Value Creator」のもと、皆さまのより良いくらしの実現に貢献してまいります。
(出典)
*1 株式会社ロッテ「噛むこと研究室」コラム 「噛む力が健康寿命と関連する!?」
https://www.lotte.co.jp/kamukoto/body/891/
*2 厚生労働省「令和6年度診療報酬改定」
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001213977.pdf
*3 株式会社ロッテおよび共同研究機関によるガム咀嚼と健康影響に関する研究結果
「サステナビリティ取り組みの社会的インパクトを推計 ガム噛み習慣による介護費抑制効果は年間約52億円」
https://www.lotte.co.jp/info/news/pdf/20240419164107.pdf
株式会社ロッテホールディングスについて
株式会社ロッテホールディングス(https://lotte-hd.com/)は、中核事業である菓⼦・アイス領域をはじめとし、プロ野球球団の運営、不動産、ファイナンス、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)、ホテル、ヘルスケアなどの事業を展開しています。今後は⾷品事業のさらなるイノベーションに加え、⽇韓両国の事業シーズを掛け合わせたビジネス創出にも積極的に取り組んでまいります。
ロッテグループは、1948年に⽇本(東京)でチューインガムの製造・販売から事業を開始しました。現在では、⽇本と韓国に本社機能を持ち、世界約30の国と地域で⾷品、流通、金融、バイオ医薬、ヘルスケア、データセンター、ホテル/リゾート、エンターテイメント、建設などの多岐にわたる領域でビジネスを展開しています。わたしたちは「Lifetime Value Creator」をグループ共通のビジョンとして掲げ、ライフサイクルのあらゆる場面で、継続的に価値を創造することを目指しています。
関連記事
-
-
世界初(※1)、歯みがき行動で唾液のインフルエンザウイルス不活化能が向上することを確認
-
-
今年もららぽーと福岡で開催!福岡市歯科医師会主催の大人気歯科啓発イベント!
-
-
補綴のミスをAIが防ぐ時代へ:形成評価ガイド搭載「Dandy Vision」
-
-
“辞める理由”から“残りたい理由”を考える人材マネジメントーー歯科衛生士が選ぶ“働き続けたい歯科医院”の条件とは?
-
-
【プレスリリース】口腔インプラントに、新しい夜明けを 韓国KOSDAQ上場企業「DENTIS」が、いよいよ日本上陸! ~世界70ヵ国以上で展開する「DENTIS」、本格参入~
-
-
「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表
-
-
College of General Dentistryが「Standards in Dentistry(第3版)」を公開 ― プライマリケア歯科の基準を再定義
-
-
保護中: 3D Next in JAPAN 参加レポート
