【プレスリリース】“歯科恐怖症”患者数は全国で500万人!?「一般社団法人 歯科恐怖症学会」設立のお知らせ

カテゴリー
記事提供

© Dentwave.com

歯科恐怖症

この度、「一般社団法人 歯科恐怖症学会」(所在地:東京都渋谷区、代表:渡邊 マリコ)が2020年9月2日に設立されましたことをお知らせいたします。あわせて歯科恐怖症患者向けに、歯科医院マッチングと情報発信のサイトも開設いたしました。
http://shikakyoufushogakkai.com
設立の背景
昨今、歯科医院での虫歯や歯周病に対する治療技術や用いる歯科材料はとても向上しています。
しかしながら、本学会の根幹となる歯科恐怖症患者に対する歯科治療への研究・検討は不十分であったように思います。

歯科恐怖症の臨床的な定義実態は明らかでないのですが、歯科恐怖症患者は全国に500万人いるとも言われています。割合で言うと、20人に1人くらいです。

嘔吐反射や顔面蒼白になる、血圧が上がる、パニック障害等の精神疾患のようなレベルから、歯医者に行くのが嫌だ、苦手だ、できれば行きたくないというレベルまで、歯科恐怖症と呼べる患者さんはたくさんいます。

歯科恐怖症の方は、過去の歯科治療によるトラウマ等がきっかけになり、虫歯になっても歯科医院への受診をためらってしまうため、簡単には受診ができず、口腔内が崩壊している場合も多々あります。

歯科恐怖症患者の治療には、笑気麻酔や静脈内鎮静法などの特別な方法により行うこともできますが、それ以上に大切なのは、患者さんとの適切なコミュニケーションです。ほんの少しの配慮によりリラックスできたり、治療ができやすくなることも多いです。

このような歯科恐怖症患者への治療方法や配慮を、大学病院の特別な診療科で長年学んできて、かつ、開業医として多数の歯科恐怖症患者への治療を進め、また、現場やオドントフォビア研究会という歯科恐怖症治療の勉強会の中で歯科医師や歯科衛生士に指導してきた経験を、さらに多くの歯科医療者に伝えていくべく、この度、一般社団法人 歯科恐怖症学会を2020年9月2日に設立することにしました。

既存の学会とは違い、本学会は医療者向けよりも患者向けの学会となっていること、YouTubeやブログなどのインターネットを使った情報発信に注力していることが特徴となっています。

今後、認定医や学会推奨クリニックを増やし、少しでも歯科恐怖症患者さんの歯科難民を減らすべく活動していきます。
本件に関する問い合わせ先
一般社団法人 歯科恐怖症学会
事務局長: 渡辺 稔允
E-MAIL : korikan55@yahoo.co.jp
TEL : 090-4272-1979
記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

【プレスリリース】入れ歯も供養!?10月8日入れ歯の日に神宮で供養祭を開催 処分できず困っている個人の入れ歯、郵送で供養依頼の遺族が増加

【プレスリリース】11月8日(いい歯の日)に「歯の生え始め・生え変わりフォトコンテスト」入賞作品発表!

【プレスリリース】舌ブラシのトップブランド“SHIKIEN” 口臭予防・感染症予防に役立つお口のケア方法をシリーズで公開

【プレスリリース】“いい唾液の日(11月28日)”を記念して日本唾液ケア研究会学術集会を11月26日(日)に開催 シンポジウムの実施が決定し、詳細情報を発表

【プレスリリース】10月9日(月祝)開催 第15回DNA特別講演会&特別懇談会 学校教育で歯と身体を予防で守る、スポーツ歯科の未来 ~スポーツ歯科医学の歴史と未来を共に学ぶ~

【プレスリリース】歯科医院専売歯みがき剤“メルサージュ セルフケア”シリーズに新商品をラインアップ ~歯科医院でケアした健やかなお口をご家庭でも維持しませんか?~

【プレスリリース】インフルエンザの季節、ドライマウスで感染のリスクも上がる! 歯がないと口が渇きやすく寝る時専用入れ歯の製作数が3倍に増加!

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー11/26(日)朝10時開催 『臨床栄養Update2023 – 活用の視点から未来へ』講師:久保明先生(医療法人財団百葉の会 銀座医院/院長補佐・抗加齢センター長、 東海大学 医学部 医学科/客員教授)

新着ピックアップ