news - Article
ニュース - 記事
歯科衛生士の想いが詰まった歯科医院を取材!スタッフ目線から見るホスピタリティとは
- 著: /
-
関連タグ:

歯医者さんのイメージを覆す門構え
Dentwave企画チームスタッフの歯科衛生士が横浜関内矯正歯科ブランシュさんを取材させていただきました!
こちらのクリニックは歯科衛生士である穴沢有沙さんが歯科医師の尾崎桂三先生と共同開業したインビザライン矯正専門クリニックです。矯正治療以外の治療はかかりつけ医や紹介など他院で行っていただくため、より専門的な治療が提供されています。
患者様が「また来たい」と思う歯科医院に必要不可欠なのは医院のホスピタリティですよね。しかしながらドクターは医院経営と治療に忙しいことも多いです。そこで、実際に患者様と接している時間が最も長い歯科衛生士の目線で考えられたホスピタリティ満載の歯科医院の魅力をお伝えしていきます。すぐに実践可能なこともありますので、歯科医院作りの参考にしていただければと思います。
歯医者さんのイメージを覆す門構え
まず、クリニックを訪れると入口から見える景色です。
まるで歯科医院であることを忘れさせてくれるような、とても気持ちが高揚する景色になっています。カラフルな花々が敷き詰められたフラワーウォールは、穴沢さんのこだわりポイント。蜷川実花さんのファンであるということで、その世界観を再現しています。マウスピース矯正治療前・治療後の患者様が明るい気持ちで治療ができるよう迎えてくれます。また、来院した患者様がSNSで宣伝できるように、「SNS映え」という点を考慮して、どこの部分で撮影しても変化があるように、一つ一つの配置まで考えられたということです。

まず、クリニックを訪れると入口から見える景色です。
まるで歯科医院であることを忘れさせてくれるような、とても気持ちが高揚する景色になっています。カラフルな花々が敷き詰められたフラワーウォールは、穴沢さんのこだわりポイント。蜷川実花さんのファンであるということで、その世界観を再現しています。マウスピース矯正治療前・治療後の患者様が明るい気持ちで治療ができるよう迎えてくれます。また、来院した患者様がSNSで宣伝できるように、「SNS映え」という点を考慮して、どこの部分で撮影しても変化があるように、一つ一つの配置まで考えられたということです。

患者様もスタッフも嬉しい、DX化を意識した受付
SDGsという言葉が普及した昨今、未だ歯科医院では紙ベースの問診票がメジャーです。ブランシュではオンライン予約をいただいた際に患者様へSMSでGoogleフォームを自動送信し、あらかじめ患者様のスマートフォンなどのデバイスで入力していただきます。そのため「初回なので10分前にご来院ください」というやり取りが不要で、来院したらすぐに診療室へご案内ができる仕組みとなっています。
また、会計はなるべく電子マネーを使用していただき現金でのやり取りを最小限にしています。これにより受付業務の負担軽減を図っています。
また予約や問い合わせをLINE(オフィシャルアカウント)で行っており、診療時間中電話に時間を取られることがなく、目の前の患者様に向かい合えます。電話だと口頭だけのため「伝えた」「伝えていない」となりがちですが、LINEで文字に残すことで記録にもなり患者様もわたしたちクリニック側も安心してコミュニケーションをとることができます。

こだわりの洗面所
最近では洗面所に歯ブラシやマウスウォッシュを置いている歯科医院が多くあると思いますが、まさにここは歯科衛生士ならではの気遣い!
デンタルフロスや歯磨剤もお試しができるようにサンプルで数種類置いてあるんです。
しかも取材者が感動したのは、歯磨剤を直接歯ブラシに乗せないように、お弁当によく使う調味料をいれるアレ(笑)を設置してくださっているところ。これにより清潔に歯磨剤もお試しできますし、安心です。実際にお試しできるという点では物販にも繋がりやすいですよね。

チェアサイドの気遣い
皆さんの医院ではマスクをして来院される患者様がいた時に、マスクを置く場所はどこでしょうか?
ブランシュではユニットにフックを付けることによって宙に浮かせた状態で置くことができます。表面をポールに向ければ清潔域を保つことができますよね。
また、おしぼりを設置することによりマウスピースを着脱した際の手を拭いていただくこともできます。


そして、極めつけはこちら。ライトに鏡を付けて患者様が見やすい工夫をされています。患者指導をする際にも鏡を持つことなく指導ができるのでお互い楽ですね。

このようにちょっとした工夫かもしれませんがスタッフも患者様も快適に治療時間を過ごすことができるなら、とても素敵なホスピタリティとなるでしょう。
是非できるところから、取り入れていただきたいと思います。
以上、横浜関内矯正歯科ブランシュさんから学ぶ
歯科衛生士の目線から見るホスピタリティあふれる理想の歯科医院デザインでした。
本記事でご紹介させていただいた横浜関内矯正歯科ブランシュさんの詳細はこちら
横浜関内矯正歯科ブランシュ
(インビザライン矯正専門クリニック)
神奈川県横浜市中区羽衣町2-5-3
ウエルカーサ横浜関内1F
JR東日本『関内駅』より徒歩4分
(JR東日本『桜木町駅』より1駅、電車で1分。徒歩10分。
JR東日本『横浜駅』より2駅、電車で5分。
相模鉄道本線『鶴ヶ峰駅』より26分)
横浜市営地下鉄線『伊勢佐木長者町駅』より徒歩5分


穴沢さんご登壇のウェブセミナーはこちら
Dentwave×DentBiz Associationのコラボ企画 ”究極の選択”シリーズはこちら
Related Article
関連記事
-
-
【プレスリリース】受付業務の負担を軽減!歯科専門の電話代行サービス「Reserve Agent」が新登場
-
-
株式会社SCOグループ、Pay Light Cashlessの決済手数料の料率を1.05%※に変更
-
-
開業医にも影響が?「医師の働き方改革」に関する全国調査結果を発表
-
-
「入れ歯でも、おいしく食べられる日常へ。」ウェルネスダイニングと、バイテック・グローバル・ジャパン やわらか食×口腔ケアで“噛む楽しさ”を取り戻す共創プロジェクト始動
-
-
バイオテクノロジーをオーラルケアに応用することで、「口腔内トラブルの“発生源”にアプローチした新たな歯磨き粉」が誕生。【ORKAホールディングス株式会社】
-
-
西部ガスホールディングスと連携、お口のテーマパークが九州に初上陸【株式会社I&Company】
-
-
歯科医療の未来を創る3日間──新時代を拓く知と技術が集結 日本デンタルショー2025開催!
-
-
【プレスリリース】唾液学の発展に寄与しうる論文の筆頭著者を対象とした「日本唾液ケア科学会 優秀論文賞」応募受付開始