Studygroup -Community

スタディーグループ -コミュニティ

DHblossom

  • スタディーグループ
DHblossomは❝歯科衛生士人生をもっと楽しく❞をコンセプトに、個性の違う一人一人が輝けるようサポートいたします。

歯科を通じて患者さんに健康的な生活を送っていただくため、プロフェッショナルの育成をめざします。

それぞれの持っている才能が開花し、成長へと実を結び、院内がスタッフと患者さんの笑顔で溢れて活気づくというのは素晴らしいことです。

知識を身につけ、技術を磨いて患者さんの歯を守ることは私たち歯科衛生士の大切な役目です。これからの歯科医療には、より歯科衛生士の活躍が期待されます。

歯科衛生士育成に関わる中で、自分が正しくできているのかわからず不安、わからないことがありすぎて何を勉強していいのかわからない、このようなお悩みをよく耳にします。

学校では教わらないこれまでの経験によって得られた臨床に必要なノウハウ、そして歯科衛生士の在り方を皆さまに共有し、患者さんの口腔内の回復・維持できる人材に育てます。​

仕事のやりがいに気づいて、歯科衛生士の仕事を続けてほしい・楽しんでほしいと願っています。

​株式会社DHblossom代表 歯科衛生士 宮本さくら
DHblossom
DHblossom

ごあいさつ

株式会社DHblossom代表 歯科衛生士の宮本さくらです。2017年5月にフリーランスに転身し、臨床を続けながら歯科衛生士育成で院内研修やセミナー開催、勉強会や交流会の企画・運営を行っています。

2022年12月に株式会社DHblossomを設立し、歯周治療・インスツルメンテーションを中心に医療者としての歯科衛生士育成、チーム医療のレベルアップに貢献できるよう研修などを通して歯科医院のサポートをしています
私は歯科衛生士の仕事が大好きで、歯周治療や予防は得意分野です!

歯周治療は簡単に習得できるものではなく、私自身歯科衛生士として自信を無くし目標を見失いそうな時期もありました。

迷い、立ち止まった時、どうしたいのか『ありたい姿』をしっかり見据えて、自ら道を切り開いていかなければ今の状況を変えることはできません。自分にとって『苦手なこと』を克服し、自信をもって仕事に向き合えるようになると日々の臨床がさらに楽しくなります。

自分自身を信じて前を向いて頑張った先に見えてくるものは、今の想像をはるかに超えるもののはずです。

歯科衛生士人生に光を差し込むような、一生の宝物として自分の強みや良さを見つけ出す大切な時間を共有したいと思っています。

活動内容

SRPセミナー開催、院内研修、歯科衛生士のための勉強会を実施

2010年6月
第28回 日本顎咬合学会学術大会:東京国際フォーラム
『HOW TO メインテナンス』講演

2011年6月
第1回 PEC&Club GP東日本大震災義援カンファレンス:大阪国際会議場
『患者さんに寄り添うメインテナンス~モチベ—ションを維持するには~』チャリティー講演

2012年5月
クインテッセンス出版書籍 『Dr.Hiroの実践!歯周治療 インスツルメンテーションマスターブック』共著

2012年11月
デンタルハイジーン:医歯薬出版株式会社
だから歯科衛生士はやめられない!㉓『多くの人に支えられて次なるステップへ・・・』エッセイ

2013年2月
第1回 松風DH Skill up Party!:大阪国際会議場
『スケーリングがもっとスキになる!Theバキュームミラーテクニック』セミナー講師

2014年7月
岡山県歯科医師会生涯研修セミナー:岡山県歯科医師会館
『教えて!!Dr.Hiro 歯周治療の基礎 プロービングからSRP』講演

2017年7月
DHstyle:株式会社デンタルダイヤモンド社
特集『スキルアップへの一歩!インスツルメントの理解を深めよう』執筆

2017年8月
DHstyle:株式会社デンタルダイヤモンド社
voice『スウェーデン研修参加で今後の目標が明確に!』エッセイ

2018年1月~12月
DHstyle:株式会社デンタルダイヤモンド社
連載 『インスツルメントのスマートチョイス①~⑫』執筆

2018年2月
Dental World:クロスフィールド株式会社
Vol.30 『TePe EasyPickイージーピック 健康歯肉の方にこそ使って欲しい、 簡単・気持ちのよい歯間クリーニング』執筆

2018年2月、3月
株式会社だいのう主催:広島
『歯科衛生士臨床セミナー ~歯周治療からメインテナンスまで~』セミナー講師(3日間)

2018年8月
愛媛県保険医協会主催DHセミナー:愛媛県二番町ホール
『TBI・モチベーション ~会話上手になって患者さんと心を通わせよう~』講演

2018年9月
デンタルハイジーン:医歯薬出版株式会社
『快適で効率的なPMTCの実践』執筆

2018年10月~12月
株式会社だいのう主催:広島
『歯科衛生士臨床セミナー ~歯周治療からメインテナンスまで~』セミナー講師(3日間)

2018年11月
株式会社アスカデンタルサプライ:アスカデンタルサプライセミナー室
『歯科衛生士臨床セミナー 歯周治療SRPベーシック』セミナー講師(2日間)

2018年12月
神戸常磐大学リカレント教育キャリアアッププログラム:神戸常磐大学短期大学部歯科診療所
『超音波スケーリングとPMTCをマスターしよう』セミナー講師

2019年2月
中部デンタルショー企画講演:ウエルテック株式会社
『患者さんの予防意識を高める歯肉マッサージ実践セミナー』講演

2019年2月
Dental World:クロスフィールド株式会社
Vol.32『画期的なフロスで誰でも簡単に!  歯間清掃を患者さんの生活に定着させましょう』執筆

2019年4月
近畿デンタルショー企画講演:ウエルテック株式会社
『患者さんに気づきを与えるコミュニケーション歯肉マッサージ実践セミナー』講演

2019年10月
愛媛県保険医協会主催DHセミナー:愛媛県二番町ホール
『高効率実践的 シャープニング習得』セミナー講師

2019年11月
東京デンタルショー企画講演:ウエルテック株式会社
『患者さんの満足度をあげる歯肉マッサージ実践セミナー』講演

2020年2月
株式会社ジーシー:京都三木半旅館
『歯周治療SRPスキルアップセミナー』セミナー講師

2020年12月
SRPトレーニングDVD発売:ジャパンライム株式会社(協力:株式会社Tomorrow Link)
『1日10分 SRP基礎習得のためのトレーニング』実技・解説

2021年1月
すぐに役立つ内容が1日で学べる歯科衛生士のためのオンラインセミナー:クロスフィールド株式会社
『Step up歯周病治療 ここだけは押さえておきたい3つのポイント!!スキル編』Web講演
『みんなでチェア(椅子)ヨガ! 1日15分のチェアヨガ』インストラクター

2021年2月
Dental World:クロスフィールド株式会社
Vol.36『エルゴフィンガー エアーフロー用ノズル』
『TEBODONT(ティーボドント)患者さんから嬉しいお声をいただきました』執筆

2021年3月
SRPセミナースタート:株式会社DHblossom主催
『DHblossom SRPテクニックスキルアップセミナー』代表講師

2021年5月
リペリオ:ウエルテック株式会社
『歯肉活性を期待した活用方法~リペリオ~』資料執筆・監修

2021年7月
時短メンテ術オンラインセミナー:株式会社ジーシー
『効率UPアイテムを活用し、結果を出すために』Webセミナー講師

2021年9月
SUNSTAR動画監修・撮影協力:サンスター技研株式会社
『QAIS-shield(歯科用フェイスシールド)取扱い説明動画』監修

2021年12月
Weltec製品レポート記事執筆:ウエルテック株式会社
『コンクール トゥースブラシ 使用レポート』執筆

2022年4月
歯科助手・歯科衛生士向けマニュアル動画監修・撮影協力:株式会社ToothTooth
アプリ版『broccoli』歯科衛生士マニュアル監修

2022年6月
オンラインセミナー:株式会社玉井歯科商店✖株式会社ジーシーコラボ企画セミナー
『時短メンテ術セミナー』Webセミナー講師

2022年7月
月刊歯科衛生士7月号特集企画執筆:クインテッセンス出版株式会社
『エアポリッシングまるわかり』共同執筆
『エアポリッシング紹介ポスター』監修

2022年8月
コンクール広告記事監修:ウエルテック株式会社
『ABCクッキングタイアップ広告』監修

​2022年10月
Club Sunstar Pro 歯科衛生士限定e-ラーニング:SUNSTAR
『BIRマイスター認定講座』講師

​2023年3月
リペリオ:ウエルテック株式会社
『歯肉マッサージ剤として活用される~リペリオ~』
『今の私が歯科衛生士の皆様へ伝えたいこと』資料執筆・監修

​2023年10月
第9回ワールドデンタルショー2023
出展者セミナー:ウエルテック株式会社
『患者さんの心を動かすOHI~患者さんに合わせた提案、伝わるOHIのポイントとは~』講演

クインテッセンス出版株式会社ブース内セミナー
『ぜひ使って欲しい歯科衛生士のためのおすすめアイテム』講演

2024年1月
会場型実践セミナー(大阪):ウエルテック株式会社
『OHI・歯肉マッサージ実践セミナー』セミナー講師

2024年3月
ジーシー沖縄SRPセミナー:株式会社ジーシー
『1DAY基礎固め ハイジニストSRPセミナー』セミナー講師

​2024年4月
尾崎歯材プチデンタルショー:尾崎歯材株式会社✖株式会社ジーシーコラボ企画セミナー
『時短のメンテ術セミナー』講演
『エアフロー活用セミナー』講演

​2024年9月
実践セミナー(大阪):ウエルテック株式会社
​『OHI・歯肉マッサージ実践セミナー』セミナー講師

2024年11月
ジーシー沖縄SRPセミナー:株式会社ジーシー
『即上達に繋がる ハイジニストSRPスキルアップセミナー』

​2024年12月
超音波スケーリングセミナー:白水貿易株式会社
『相互実習で1DAY 実践!超音波スケーリング』

​2025年1月
ペリオセミナー(専門研修):兵庫県歯科衛生士会
『考えて行う歯周治療~根面探知のポイント、根分岐部病変への対応』

2026年度ベーシックコース11期生募集

DHblossom

2026年度アドバンスコース11期生募集

DHblossom

お問い合わせや詳細などを知りたい方はこちら

Member Introduction

メンバー紹介

宮本さくら>

宮本さくら

株式会社DHblossom
代表取締役 宮本さくら

2001年 
大阪府立看護大学医療技術短期大学部歯科衛生学科卒業

2007年 
PEC (Postgraduate Education Course)インストラクター

2008年 
山本歯科(大阪府豊中市)9年間勤務

2016年 
マルメ大学・カロリンスカ大学(スウェーデン)
歯周病科研修参加

2017年
フリーランスとして活動開始

同年
株式会社TomorrowLink 7年間所属(院内研修専属講師) 

2021年
DHblossom SRPテクニックスキルアップセミナー主催

2022年12月
株式会社DHblossom 設立

・『DHblossom 歯科衛生士のための勉強会』主宰
・日本歯周病学会認定歯科衛生士(2015年取得)
・日本医療機器学会第二種滅菌技士(2017年取得)
・日本臨床歯周病学会会員
・CHAIR YOGA(椅子ヨガ)インストラクター
・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントファシリテーター®

沼澤直己 >

沼澤直己

院内研修専属講師・DHblossomセミナー講師

【学歴・職歴】
2005年 大阪産業大学附属歯科衛生士専門学校 卒業

同年  大阪市内の歯科医院 勤務(2014年~非常勤勤務)

2021年 なにわ歯科衛生士専門学校 非常勤講師(現在も在職中) 

【会員・資格】
日本臨床歯周病学会会員
日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士(2010年取得)

【これまでの主な活動】
第2回Co-Dental GP「高いメインテナンス率を目指して」 講演(2007年)

第5回DHblossom勉強会「歯科衛生士と歯科技工士の連携と実践」 講演(2019年)​

月刊歯科衛生士(クインテッセンス出版株式会社)5月号 「Spark joy!DH 」 執筆(2023年)

【メッセージ】
私が歯科衛生士としてやりがいや楽しさを感じるのは、歯周治療で結果が出た時、患者さんの喜ぶ顔を見ることができた時です。長く勤務することで患者さんとのお付き合いや長期経過を通して、ますます歯周治療の奥深さを知る事ができています。

DHblossomで知識とスキルを習得し、楽しく長く臨床を続けて、歯周治療で活躍する歯科衛生士がもっと増えてほしいと願っています。

 窪田友美子>

窪田友美子

DHblossomセミナー講師

【学歴・職歴】
2013年 新大阪歯科衛生士専門学校 卒業

同年  大阪府内の歯科医院 勤務(現在も在職中)

【会員・資格】
日本歯周病学会会員
日本歯周病学会認定歯科衛生士(2019年取得)

【メッセージ】
歯科衛生士としてスキルアップしたいなら、SRPテクニックの習得は欠かせません。

歯周治療は若年者から高齢者まで幅広い層の患者さんに応用できますし、テクニックを身につけることによって歯周治療が楽しくなります。

日々の診療ですぐに役立つテクニックを身につけていきませんか。

井上千陽>

井上千陽

DHblossomセミナー講師

【学歴・職歴】
2013年 日本歯科学院専門学校 卒業

2017年 大阪市内の歯科医院 勤務(2023年出産のため退職)

​2024年 大阪市内の歯科医院 非常勤勤務(現在も在職中)

【メッセージ】

日々歯周治療をする中で歯石が残っているのかわからない、SRPがうまくできないと思うことはありませんか?

何事も行うには勇気が必要だと思います。

まずはセミナーを受けてみようかなという小さな気持ちが大きな前進に繋がるのではないでしょうか。

私達はその小さな行動が大きく前進し、成長できるようサポートいたします。

 東峯裕美>

東峯裕美

DHblossomセミナー講師

【学歴・職歴】
2009年 日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校 卒業​

同年 茨城県内の歯科医院 勤務

2011-2013年 オーストラリア留学 

Inforum Education Australia 勤務

2013年 留学前に勤務していた茨城県内の歯科医院 勤務(2015年ボランティア活動のため退職)

2018年 奈良県内の歯科医院 勤務

2023年 奈良市内の歯科医院 非常勤勤務(現在も在職中)

【会員・資格】
日本臨床歯周病学会会員
日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士(2022年 取得) 

【これまでの主な活動】
世界一周歯磨き指導の旅(2015~2018年)
発展途上国にて主に子ども、学童や学校での教育者を対象に歯磨き指導・歯科保健指導のボランティア活動

月刊歯科衛生士 (クインテッセンス出版株式会社)1月号 「Spark joy!DH 」 執筆(2023年)

​【メッセージ】
私は自己流のSRPを続け、腱鞘炎になったことがあります。

歯科衛生士の仕事を続ける上で、患者さんへの痛みを最小限に留めた治療はもちろんですが、自分の身体に負担をかけない技術を身につけることもとても大切です。

癖を直すことは大変でしたが、ちょっとしたコツでこんなにも変わるんだ!と感じました。

みなさんにも体感して頂けるよう心を込めてお手伝いいたします。

二星芽衣>

二星芽衣

DHblossomセミナー講師

【学歴・職歴】
2004年 兵庫県尼崎口腔衛生センター 附属尼崎歯科専門学校 卒業

同年  兵庫県内の歯科医院 勤務

2011年 大阪府内歯科医院 勤務(2020年結婚・引越しのため退職)

2021年 兵庫県内の歯科医院 非常勤勤務

【これまでの主な活動】
PEC(PostgraduateEducationCourse)歯科衛生士セミナー 講師/インストラクター(2014~2020年)

医歯薬出版株式会社「ペリオOTOMEメソッド〜器具の愛し方〜」 共著(2018年) 

歯科衛生士の専門雑誌デンタルハイジーン「PMTC」 執筆(2017年11月号) 

【メッセージ】
歯科衛生士の仕事は好きですか?と聞かれたら、私は迷いなく大好きです!とお答えします。

勉強したいけれど、何から始めたら良いのか分からない。

私自身そう思い悩んだことがきっかけで、さまざまなセミナーに参加しては知識をアップデートし、技術を身に付けるために練習を重ねてきました。

歯周治療を行うにあたって、まずは基礎知識を学んで『基本の手』を作ることが大切です。スタッフ一同、全力でサポートいたします。

 岡田由起子>

岡田由起子

院内研修専属講師・DHblossomセミナー講師

【学歴・職歴】
2006年 大阪太成学院大学歯科衛生学院専門学校(現:太成学院大学歯科衛生専門学校) 卒業 

同年 一般財団法人サンスター財団附属千里歯科診療所 勤務(2022年退職) 

2022年 大阪府内の歯科医院 非常勤勤務(現在も在職中)

【会員・資格】
日本口腔インプラント学会会員
日本口腔インプラント学会専門歯科衛生士(2010年取得)
日本歯周病学会会員
日本歯周病学会認定歯科衛生士(2012年取得)
大阪糖尿病療養指導士(2015年取得)

【これまでの主な活動】
サンスターオンラインセミナー 講師(2021年)

「歯科衛生士目線で考えるインプラントメインテナンス」

「院内スタッフ教育から始めましょう」

歯界展望/医歯薬出版株式会社「インプラント周囲疾患のメインテナンス(前編)」 共著(2021年10月号)

​第10回DHblossom勉強会『インプラント補綴装置のメインテナンス』講演(2024年10月)

​株式会社ジーシーセミナー講師(2024年10月・2025年4月)

【メッセージ】
私は患者さんとコミュニケーションをとることや歯周治療が好きです。
でも最初はどちらも苦手でした。苦手が得意に変わった時、それは自分の強みになります。
自分の身体を大切にして、自信を持って歯科衛生士として活躍してしていただきたいと思います。
知識やスキルの習得のサポートはもちろん、仕事のやりがいや臨床の楽しさを共有できる関わりができれば嬉しいです。

 芳野美咲>

芳野美咲

院内研修専属講師・DHblossomセミナー講師

【学歴・職歴】
2005年 三河歯科衛生専門学校 卒業

同年  愛知県内の歯科医院 勤務(2007年出産のため退職)

2013年 愛知県内の歯科医院 非常勤勤務(現在も在職中)

2020年 名古屋ユマニテク歯科衛生専門学校 非常勤講師(現在も在職中)

【会員・資格】
日本歯周病学会会員
日本歯周病学会認定歯科衛生士(2023年取得)
日本臨床歯周病学会会員
臨床歯科麻酔認定歯科衛生士(2023年取得)

​【メッセージ】
​私は自信を持って「歯科衛生士」です!と言えない歯科衛生士でした。来院される患者さんは年齢も性別も違えば口腔内も一人一人違い、どうアプローチして良いかわからず悶々としている時期がありました。

知識を増やし、技術を習得することでやりがいが積み重なり今は歯科衛生士の仕事が大好きです!

できるだけわかりやすく、そして楽しく学べるようサポートいたします。

頑張って取得した国家資格を大切に、長期的に患者さんに寄り添える歯科衛生士育成のお手伝いができたら幸いです。