メンバー紹介
-
-
宮本さくら
株式会社DHblossom
代表取締役 宮本さくら
2001年
大阪府立看護大学医療技術短期大学部歯科衛生学科卒業
2007年
PEC (Postgraduate Education Course)インストラクター
2008年
山本歯科(大阪府豊中市)9年間勤務
2016年
マルメ大学・カロリンスカ大学(スウェーデン)
歯周病科研修参加
2017年
フリーランスとして活動開始
同年
株式会社TomorrowLink 7年間所属(院内研修専属講師)
2021年
DHblossom SRPテクニックスキルアップセミナー主催
2022年12月
株式会社DHblossom 設立
・『DHblossom 歯科衛生士のための勉強会』主宰
・日本歯周病学会認定歯科衛生士(2015年取得)
・日本医療機器学会第二種滅菌技士(2017年取得)
・日本臨床歯周病学会会員
・CHAIR YOGA(椅子ヨガ)インストラクター
・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントファシリテーター®
-
-
沼澤直己
院内研修専属講師・DHblossomセミナー講師
【学歴・職歴】
2005年 大阪産業大学附属歯科衛生士専門学校 卒業
同年 大阪市内の歯科医院 勤務(2014年~非常勤勤務)
2021年 なにわ歯科衛生士専門学校 非常勤講師(現在も在職中)
【会員・資格】
日本臨床歯周病学会会員
日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士(2010年取得)
【これまでの主な活動】
第2回Co-Dental GP「高いメインテナンス率を目指して」 講演(2007年)
第5回DHblossom勉強会「歯科衛生士と歯科技工士の連携と実践」 講演(2019年)
月刊歯科衛生士(クインテッセンス出版株式会社)5月号 「Spark joy!DH 」 執筆(2023年)
【メッセージ】
私が歯科衛生士としてやりがいや楽しさを感じるのは、歯周治療で結果が出た時、患者さんの喜ぶ顔を見ることができた時です。長く勤務することで患者さんとのお付き合いや長期経過を通して、ますます歯周治療の奥深さを知る事ができています。
DHblossomで知識とスキルを習得し、楽しく長く臨床を続けて、歯周治療で活躍する歯科衛生士がもっと増えてほしいと願っています。
-
-
窪田友美子
DHblossomセミナー講師
【学歴・職歴】
2013年 新大阪歯科衛生士専門学校 卒業
同年 大阪府内の歯科医院 勤務(現在も在職中)
【会員・資格】
日本歯周病学会会員
日本歯周病学会認定歯科衛生士(2019年取得)
【メッセージ】
歯科衛生士としてスキルアップしたいなら、SRPテクニックの習得は欠かせません。
歯周治療は若年者から高齢者まで幅広い層の患者さんに応用できますし、テクニックを身につけることによって歯周治療が楽しくなります。
日々の診療ですぐに役立つテクニックを身につけていきませんか。
-
-
井上千陽
DHblossomセミナー講師
【学歴・職歴】
2013年 日本歯科学院専門学校 卒業
2017年 大阪市内の歯科医院 勤務(2023年出産のため退職)
2024年 大阪市内の歯科医院 非常勤勤務(現在も在職中)
【メッセージ】
日々歯周治療をする中で歯石が残っているのかわからない、SRPがうまくできないと思うことはありませんか?
何事も行うには勇気が必要だと思います。
まずはセミナーを受けてみようかなという小さな気持ちが大きな前進に繋がるのではないでしょうか。
私達はその小さな行動が大きく前進し、成長できるようサポートいたします。
-
-
東峯裕美
DHblossomセミナー講師
【学歴・職歴】
2009年 日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校 卒業
同年 茨城県内の歯科医院 勤務
2011-2013年 オーストラリア留学
Inforum Education Australia 勤務
2013年 留学前に勤務していた茨城県内の歯科医院 勤務(2015年ボランティア活動のため退職)
2018年 奈良県内の歯科医院 勤務
2023年 奈良市内の歯科医院 非常勤勤務(現在も在職中)
【会員・資格】
日本臨床歯周病学会会員
日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士(2022年 取得)
【これまでの主な活動】
世界一周歯磨き指導の旅(2015~2018年)
発展途上国にて主に子ども、学童や学校での教育者を対象に歯磨き指導・歯科保健指導のボランティア活動
月刊歯科衛生士 (クインテッセンス出版株式会社)1月号 「Spark joy!DH 」 執筆(2023年)
【メッセージ】
私は自己流のSRPを続け、腱鞘炎になったことがあります。
歯科衛生士の仕事を続ける上で、患者さんへの痛みを最小限に留めた治療はもちろんですが、自分の身体に負担をかけない技術を身につけることもとても大切です。
癖を直すことは大変でしたが、ちょっとしたコツでこんなにも変わるんだ!と感じました。
みなさんにも体感して頂けるよう心を込めてお手伝いいたします。
-
-
二星芽衣
DHblossomセミナー講師
【学歴・職歴】
2004年 兵庫県尼崎口腔衛生センター 附属尼崎歯科専門学校 卒業
同年 兵庫県内の歯科医院 勤務
2011年 大阪府内歯科医院 勤務(2020年結婚・引越しのため退職)
2021年 兵庫県内の歯科医院 非常勤勤務
【これまでの主な活動】
PEC(PostgraduateEducationCourse)歯科衛生士セミナー 講師/インストラクター(2014~2020年)
医歯薬出版株式会社「ペリオOTOMEメソッド〜器具の愛し方〜」 共著(2018年)
歯科衛生士の専門雑誌デンタルハイジーン「PMTC」 執筆(2017年11月号)
【メッセージ】
歯科衛生士の仕事は好きですか?と聞かれたら、私は迷いなく大好きです!とお答えします。
勉強したいけれど、何から始めたら良いのか分からない。
私自身そう思い悩んだことがきっかけで、さまざまなセミナーに参加しては知識をアップデートし、技術を身に付けるために練習を重ねてきました。
歯周治療を行うにあたって、まずは基礎知識を学んで『基本の手』を作ることが大切です。スタッフ一同、全力でサポートいたします。
-
-
岡田由起子
院内研修専属講師・DHblossomセミナー講師
【学歴・職歴】
2006年 大阪太成学院大学歯科衛生学院専門学校(現:太成学院大学歯科衛生専門学校) 卒業
同年 一般財団法人サンスター財団附属千里歯科診療所 勤務(2022年退職)
2022年 大阪府内の歯科医院 非常勤勤務(現在も在職中)
【会員・資格】
日本口腔インプラント学会会員
日本口腔インプラント学会専門歯科衛生士(2010年取得)
日本歯周病学会会員
日本歯周病学会認定歯科衛生士(2012年取得)
大阪糖尿病療養指導士(2015年取得)
【これまでの主な活動】
サンスターオンラインセミナー 講師(2021年)
「歯科衛生士目線で考えるインプラントメインテナンス」
「院内スタッフ教育から始めましょう」
歯界展望/医歯薬出版株式会社「インプラント周囲疾患のメインテナンス(前編)」 共著(2021年10月号)
第10回DHblossom勉強会『インプラント補綴装置のメインテナンス』講演(2024年10月)
株式会社ジーシーセミナー講師(2024年10月・2025年4月)
【メッセージ】
私は患者さんとコミュニケーションをとることや歯周治療が好きです。
でも最初はどちらも苦手でした。苦手が得意に変わった時、それは自分の強みになります。
自分の身体を大切にして、自信を持って歯科衛生士として活躍してしていただきたいと思います。
知識やスキルの習得のサポートはもちろん、仕事のやりがいや臨床の楽しさを共有できる関わりができれば嬉しいです。
-
-
芳野美咲
院内研修専属講師・DHblossomセミナー講師
【学歴・職歴】
2005年 三河歯科衛生専門学校 卒業
同年 愛知県内の歯科医院 勤務(2007年出産のため退職)
2013年 愛知県内の歯科医院 非常勤勤務(現在も在職中)
2020年 名古屋ユマニテク歯科衛生専門学校 非常勤講師(現在も在職中)
【会員・資格】
日本歯周病学会会員
日本歯周病学会認定歯科衛生士(2023年取得)
日本臨床歯周病学会会員
臨床歯科麻酔認定歯科衛生士(2023年取得)
【メッセージ】
私は自信を持って「歯科衛生士」です!と言えない歯科衛生士でした。来院される患者さんは年齢も性別も違えば口腔内も一人一人違い、どうアプローチして良いかわからず悶々としている時期がありました。
知識を増やし、技術を習得することでやりがいが積み重なり今は歯科衛生士の仕事が大好きです!
できるだけわかりやすく、そして楽しく学べるようサポートいたします。
頑張って取得した国家資格を大切に、長期的に患者さんに寄り添える歯科衛生士育成のお手伝いができたら幸いです。