Archive

記事

知識・ノウハウ

【医科歯科連携シリーズ】患者の健康を守る歯科衛生士の皆様へ 正看護師の立場から「今こそ」伝えたい「あの」お話 【vol.4】生活習慣病と歯科の関わり方

【医科歯科連携シリーズ】患者の健康を守る歯科衛生士の皆様へ 正看護師の立場から「今こそ」伝えたい「あの」お話 【vol.4】生活習慣病と歯科の関わり方

  • 知識・ノウハウ
【入門編】オフィスホワイトニングとホームホワイトニング

【入門編】オフィスホワイトニングとホームホワイトニング

勤務先はホワイトニングを取り扱っていますか?取り扱っていない、あるいは取り扱っていても担当者でない歯科衛生士は、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いがよくわからないかもしれません。むしろ…

  • 知識・ノウハウ
歯科衛生士の方々にお聞きしました!  「インプラントメインテナンス」 知識は十分だと感じていますか?

歯科衛生士の方々にお聞きしました! 「インプラントメインテナンス」 知識は十分だと感じていますか?

Dentwave.com会員、歯科衛生士のcoe会員の歯科衛生士の方々に「インプラントメインテナンス」に関してお聞きしました。 ■調査期間:2024年10月31日〜2024年11月13日 ■回…

  • 知識・ノウハウ
イヤイヤ期の子どもに優しく寄り添う診療法:効果的な対応とご家族への配慮

イヤイヤ期の子どもに優しく寄り添う診療法:効果的な対応とご家族への配慮

イヤイヤ期とは、一般的に1歳半から3歳頃の子どもが経験する自己主張が強くなる時期を指します。この時期の子どもは自己中心的な行動を取りやすく、診療室や自宅での歯磨きも抵抗を示すことが多いです。 本記事…

  • 知識・ノウハウ
正しく理解したいフッ素のこと 【vol.3】フッ化物の濃度はどこまでが効果があって安全? アパタイト・キシリトールでの代用品の効果は?

正しく理解したいフッ素のこと 【vol.3】フッ化物の濃度はどこまでが効果があって安全? アパタイト・キシリトールでの代用品の効果は?

フッ化物の有効性や安全性は数多くの疫学的調査を基にコクランレビューやガイドラインなどで述べられていますが、う蝕予防に完全なものはありません。 その中で現実的により効果的な予防策を効率的に積み上げるこ…

  • 知識・ノウハウ
正しく理解したいフッ素のこと【vol.2】フッ素は危険? Dr.DHともに正しく理解したいフッ素のこと

正しく理解したいフッ素のこと【vol.2】フッ素は危険? Dr.DHともに正しく理解したいフッ素のこと

う蝕の原因としてミュータンス菌などによる細菌感染以上に、過剰な砂糖の摂取や唾液分泌の低下などの口腔内環境を酸性化させるような習慣に着目されてきており、このような生活習慣を行動変容させることがう蝕予防と…

  • 知識・ノウハウ
歯列不正を引き起こす口腔習癖 -指しゃぶりをやめさせるための5つの指導方法-

歯列不正を引き起こす口腔習癖 -指しゃぶりをやめさせるための5つの指導方法-

子どもの成長過程において、指しゃぶりは一般的な行動ですが、長期間続くと歯列不正を引き起こす可能性があります。本記事では、なぜ指しゃぶりが歯列不正を引き起こすのかを説明し、指しゃぶりをやめさせるための5…

  • 知識・ノウハウ
【歯科医師・歯科衛生士必須】 子どもと保護者に理解してもらうための MFTのトレーニング方法と実践

【歯科医師・歯科衛生士必須】 子どもと保護者に理解してもらうための MFTのトレーニング方法と実践

MFTは口腔筋機能療法とも呼ばれ、口や顔の筋肉の機能を改善するためのエクササイズを提供します。特に子どもにおいては、正しい噛み合わせや呼吸を確立するのに重要です。本記事では、子どもと保護者が理解し、自…

  • 知識・ノウハウ
【DHも知っておくべき】R6診療報酬改定「口管強」「P重防」「SPT」とは

【DHも知っておくべき】R6診療報酬改定「口管強」「P重防」「SPT」とは

歯科衛生士が診療報酬に対して深く明確な理解を求められることは多くないでしょう。診療報酬は経営状況にも関わってきますが、レセプトコンピューター(レセコン)や受付スタッフが行なってくれることが多いです。 …

  • 知識・ノウハウ
正しく理解したいフッ素のこと【vol.1】最新版 Dr.DHともに必ず知っておきたいカリオロジー

正しく理解したいフッ素のこと【vol.1】最新版 Dr.DHともに必ず知っておきたいカリオロジー

マスコミの報道などで減ってきたように感じるう蝕ですが、小児期でのう蝕数は減少しているものの高齢者の残存歯数が増加する過程でう蝕数は全体として増加傾向で、日本における未処置のう蝕歯が存在する方が4,00…

  • 知識・ノウハウ