- coe(コエ) HOME
- 記事
- 知識・ノウハウ
記事
知識・ノウハウ
-
-
歯科衛生士による浸潤麻酔について 日本歯科麻酔学会認定歯科衛生士の立場から考えてみる
みなさんこんにちは。企画担当です。先日Dentwave/歯科衛生士のcoeにて歯科衛生士による浸潤麻酔行為についてのアンケートを取ったところ、「適切ではない」「わからない」と回答した方が約7割でした。…
- 知識・ノウハウ
-
-
地域医療に貢献 公立小学校に歯科用ユニットを設置! その取り組みと新しい可能性とは?
みなさんこんにちは。Dentwave編集部です。 学校歯科検診に関して、どのような印象をお持ちでしょうか? Dentwave会員に、「学校歯科検診で困難を感じることは何ですか?」とアンケートをとっ…
- 知識・ノウハウ
-
-
歯科衛生士×糖尿病療養支援士が伝えたい 糖尿病患者が来院したときに診るべきポイント
糖尿病の罹患者が年々増加傾向にある日本では、歯科医院においても糖尿病を有する患者が受診する機会が増えているのではないでしょうか。糖尿病患者が歯科を受診した際、歯科衛生士は患者の全身状態や糖尿病に関連す…
- 知識・ノウハウ
-
-
口腔機能発達不全症 一般歯科医院での捉え方と考え方
口腔機能発達不全症とは、子どもの口腔機能が正常に発達しない状態を指します。この症状は単に歯の問題だけでなく、発音や食事、呼吸など、口腔に関わる多くの機能に影響を与える可能性があります。 特に、口腔機…
- 知識・ノウハウ
-
-
医科歯科連携シリーズ【vol.5】必須知識!患者さんが急変した時どうする!? 焦らず正しい判断ができる歯科衛生士になろう
人生100年時代と言われている我が国。様々な医療現場において、高齢者のみならず複数の疾患を抱えた患者が増加しています。医療従事者は患者一人ひとりに対する包括的な診療体制を行っていく必要性があります。 …
- 知識・ノウハウ
-
-
【医科歯科連携シリーズ】患者の健康を守る歯科衛生士の皆様へ 正看護師の立場から「今こそ」伝えたい「あの」お話 【vol.4】生活習慣病と歯科の関わり方
- 知識・ノウハウ
-
-
【入門編】オフィスホワイトニングとホームホワイトニング
勤務先はホワイトニングを取り扱っていますか?取り扱っていない、あるいは取り扱っていても担当者でない歯科衛生士は、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いがよくわからないかもしれません。むしろ…
- 知識・ノウハウ
-
-
歯科衛生士の方々にお聞きしました! 「インプラントメインテナンス」 知識は十分だと感じていますか?
Dentwave.com会員、歯科衛生士のcoe会員の歯科衛生士の方々に「インプラントメインテナンス」に関してお聞きしました。 ■調査期間:2024年10月31日〜2024年11月13日 ■回…
- 知識・ノウハウ
-
-
イヤイヤ期の子どもに優しく寄り添う診療法:効果的な対応とご家族への配慮
イヤイヤ期とは、一般的に1歳半から3歳頃の子どもが経験する自己主張が強くなる時期を指します。この時期の子どもは自己中心的な行動を取りやすく、診療室や自宅での歯磨きも抵抗を示すことが多いです。 本記事…
- 知識・ノウハウ
-
-
正しく理解したいフッ素のこと 【vol.3】フッ化物の濃度はどこまでが効果があって安全? アパタイト・キシリトールでの代用品の効果は?
フッ化物の有効性や安全性は数多くの疫学的調査を基にコクランレビューやガイドラインなどで述べられていますが、う蝕予防に完全なものはありません。 その中で現実的により効果的な予防策を効率的に積み上げるこ…
- 知識・ノウハウ