感動した患者さんの言動 第1回「本音に迫る!歯科ネタ情報局」

この記事は
無料会員限定です。


この度、Dentwave.comでは会員の方々に対し、「感動した患者さんの言動」をお聞きしました。
エピソードの募集は、2021年5月25日~2021年6月27日に行われ、合計182名の方々にご回答頂きました。

それでは早速、会員の皆さんのエピソードを見ていきましょう!
義歯を新製したところとても気に入っていただき、涙を流して喜んでもらえた時
(歯科医師/20代)

亡くなられた方の葬儀に行った時、配偶者の方から「一生懸命されてる姿に好感が持てるから通っていた。」という話を聞いた。
(歯科医師/40代)

余命数ヶ月にて自宅看取りの希望あり、在宅に切り替わりケアをしていた方、自宅にて経口栄養摂取に変わったことでもう3年も元気にしてます!お嫁さんも正直、数ヶ月だから自宅で看取るつもりだったのに...と苦笑いでしたが、口腔ケアの大切さ、口で食べる大切さを改めて実感した出来事でした!
(歯科衛生士/30代)

「これでまた寿司が食べられる」と義歯を装着した患者様に心から喜ばれたとき
(歯科技工士/40代)

勤務先で最後の治療の日に,定期的に来院されていた患者さんにそのことを伝え,治療を終えました。診療が終わり医院から駅に向かって歩いていたら,歩道横に車が止まり「先生,乗っていって!駅まで送るから。」と咲くほどの患者さん。そして,駅に到着して「これどうぞ。」と降りる時にプレゼントをくださいました。
駅の待合室で包装を開けたら,お手紙と美味しそうなホールケーキでした。今までの感謝をしたためた手紙を読みながら思わず涙しました。
(歯科医師/60代)

初めて歯科医院に来た子供の治療が終わり、上手にできたので褒めました。
その後、その子のお母さんに「先生だったから怖がらずにできたのかも。よかった〜」と言われた時は嬉しかったです。
(歯科医師/30代)

知識も技術も拙い研修歯科医時代に配当され、15年以上に渡って長年メインテナンスにも来て頂いていた患者さん。とある時に、介補についていた学生に向かって「この先生に診てもらったから、今でもなんでも食べてるのよ!」とめちゃくちゃ誉めていた。拙い治療や対応であったこともあるだろうに、こんなに感謝され、この仕事により一層やりがいを感じた。
(歯科医師/40代)

先生に作ってもらった入れ歯がぴったりすぎてたくさん食べれるようになったから太っちゃったと言われたとき
(歯科医師/30代)

勤務していた病院を急に退職することになり、新しい勤務先で診療していたのですが、以前診ていた患者さんが、「先生がいいから、いろいろ調べてここで勤務しているのを見つけてやって来ました」と言われたときは、自分の診療態度が間違えていなかったのだと思いました。
(歯科医師/50代)

クリーニング中に、これ気持ちいいわーって言っていただいたり、スッキリした!またあなたにして欲しいわって言ってもらえた時めちゃくちゃテンション上がります。
(歯科衛生士/20代)

毎月経過と消毒をするために来られている90代のおばあちゃんに、お会いするたびに「元気だったかい?あんたの顔が見れて良かった!」と言って頂けます。そのたびに胸が暖かくなります!!いつも元気なお姿を見せてくださり、本当に患者様に感謝です(*^^*)
(歯科衛生士/30代)

丁寧に説明していただいて、安心しました!と言われると、嬉しいです。
(歯科助手/30代)

新卒2年目の時、私が作った総義歯で「20数年ぶりにキュウリのお漬物を噛むことができた。まるで神様のようだ。」と言ってもらえたこと。
(歯科医師/50代)

今回の感動した患者さんお言動「本音に迫る!歯科ネタ情報局」は2回にわたって掲載いたします。
それでは第2回もどうぞ楽しみにお待ちください!

エピソードを聞かせてくださった会員の皆さま、ありがとうございました。

DentResearch調べ
調査期間:2021年5月25日~2021年6月27日
調査人数:182名 (Dentwave会員)
記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師・医療従事者限定無料オンラインセミナー》抗加齢医療・生活習慣病予防・統合医療・最適健康医療の最新情報が学べる!『Sunday Wellness Breeze Season 21』全6Stage 9講演開催決定/セリスタ株式会社

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー10/22(日)朝10時開催『分子整合栄養学の観点から予防医療を考える』講師:金子 俊之先生(分子栄養学研究所/所長、順天堂大学附属順天堂医院膠原病リウマチ内科)

長い破折ファイルの除去方法

集患は診療圏調査が9割!コストをかけずに患者を増やすための診療圏調査データの活用法

【11月人気ランキングTOP3】歯内療法専門医による 自費の根管治療の始め方

小学生18人が歯科医師体験 横浜市保土ケ谷区

「マイナ保険証」で誤った医療費自己負担 370医療機関で確認 医師らの団体の調査

【プレスリリース】《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー10/15(日)朝10時開催『鉛汚染に対するキレーション治療』講師:満尾 正 先生(満尾クリニック/院長、日本キレーション協会/代表)

新着ピックアップ