日本口腔インプラント学会 関東・甲信越支部 第14回学術シンポジウム参加レポート

2024年8月4日(日)日本歯科大学冨士見ホールにて、日本口腔インプラント学会 関東・甲信越支部 第14回学術シンポジウムが開催されました。大会長は、東京形成歯科研究会会長の月岡庸之先生であり、「インプラント周囲炎への挑戦 診断 治療計画 再生治療を駆使した予防的アプローチ」というテーマが掲げられました。

開催概要

  • 主幹:一般社団法人 東京形成歯科研究会
  • 大会長:月岡 庸之 先生((一社)東京形成歯科研究会 会長)
  • 副大会長:奥寺 俊允 先生((一社)東京形成歯科研究会 副会長)
  • 実行委員長:渡辺 泰典 先生((一社)東京形成歯科研究会 副会長)

シンポジウムの内容

開会式

開会式では、支部長の簗瀬武史先生、大会長の月岡庸之先生より開会の挨拶が行われました。

▼簗瀬武史先生のお言葉
「本日は、インプラント周囲炎への挑戦をテーマにしております。インプラント治療は、インプラントの埋入だけがクローズアップされがちですが、今後の超高齢社会においては、インプラント受療者の口腔内で長期的に機能をしていただくことを考えますと、インプラントのメンテナンス、つまりインプラント周囲炎を管理していくことは、非常に大切なことであると思っております。
また、インプラント学会は、日本歯科医学会のなかでも最大数の団体で、大学陣、そして臨床家の1万7,000人で構成されています。このインプラント学会は、インプラント治療を進める上で、不可欠な団体であると思っております。
また本シンポジウムの開催にあたって、東京形成歯科研究会施設長の奥寺先生を初め、シンポジウムの開催に尽力してくださった皆さまに、心から感謝を申し上げて、私の挨拶とさせていただきます。」

講演内容

当日は、インプラント周囲炎の講演だけでなく、インプラント・アバットメント・上部構造の選択基準等、学術的な観点で興味深い内容が発表されていました。
また歯科医師だけでなく、歯科技工士、歯科衛生士による発表も行われ、世界的にもパンデミックと言われているインプラント周囲炎に対して、それぞれの立場での関わり方が示された場となっていました。
特に、シンポジウム1にて開催された「画像診断 咬合分析 インプラントの選択基準」においては立ち見も多くありました。
また、質疑応答は口頭での質問だけでなく、質問を募集するための質問用紙が回収され、多くの質問を募集する様子が見受けられました。

企業展示の様子

会場では、40社の企業の展示が行われました。学会の実行委員会によって、スタンプラリーが企画されたこともあり、お昼休みには多くの先生方がブースに訪れ、情報収集を行っておりました。
Dentwaveでは、今後とも継続的に学会・デンタルショー等のレポートを皆様に発信し、いち早く業界のトレンドをお届けしてまいります!
記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

OSSTEM MEETING 2024 TOKYO

「入れ歯銀行」復元に便利 札幌の歯科医池田さん、立体データ無料保管

【プレスリリース】歯科衛生士応援サイト「Dキャリアプラス」の認定研修に小児コース追加 小児から高齢者歯科まで歯科衛生士のニーズに幅広く対応 口腔機能発達不全症コース/MFTコース 修了者には認定証発行

【プレスリリース】歯科衛生士応援サイト「Dキャリアプラス」が公募開始[未経験/経験者] 研修講師チャレンジ~未経験でも講師デビューまでフルサポート

年々”志望者が減少”… 薬剤師・歯科医師などの仕事にもっと関心を 北海道医療大学がチカホで仕事体験イベント

【プレスリリース】グローバル歯科学術シンポジウム『2024 オステムワールドミーティング ソウル』(4/27~28)に30か国1,500人余りのドクターを招待!~最先端のデジタル歯科の魅力をテーマに、様々な教育プログラムを提供~

《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー4/21(日)朝10時開催 『質の良い睡眠とは何か? ~心身の健康との関連~』講師:三島 和夫 先生(秋田大学大学院医学系研究科精神科/教授)

【プレスリリース】歯科衛生士とお菓子の関わり方に関する意識調査 歯科衛生士の90%がお菓子好き、毎日お菓子を食べる歯科衛生士は50% 一方で、お菓子が歯に悪いと考える歯科衛生士は51%~体験型オーラルケアセミナー第2弾 6月に名古屋・大阪で開催決定~

新着ピックアップ