みなさん、はじめまして。歯科衛生士のルピナスと申します。現在私は、歯科衛生士14年目で都内の歯科医院に勤務しています。歯科衛生士を14年も続けていると、たくさんの壁やストレスにぶつかります。
現在私は今までの経験を元に、スタッフ間やの人間関係や患者さんとの間で発生するストレスを緩和する方法をブログで発信しています。
現在私は今までの経験を元に、スタッフ間やの人間関係や患者さんとの間で発生するストレスを緩和する方法をブログで発信しています。
歯科衛生士にとっての最大の悩み:人間関係
歯科衛生士は毎年7,000人以上の卒業者が出ていますが、現在でも歯科衛生士不足問題が顕著に表れています。その一因として離職率の高さが指摘されています。
「自身の望む給与・健康保険・年金・就業時間・休診日・場所」
求人情報で分かることはせいぜいこの程度です。肝心の人間関係は勤めてみないとわかりません。期待と不安の入り混じる中、実際に勤めてみたら人間関係の壁にぶつかり、退職してしまう人も少なくありません。
求人情報で分かることはせいぜいこの程度です。肝心の人間関係は勤めてみないとわかりません。期待と不安の入り混じる中、実際に勤めてみたら人間関係の壁にぶつかり、退職してしまう人も少なくありません。
ストレスや悩みを上手く切り替えられる人は実際どれくらいいるでしょうか?
帰宅しても仕事のことを考えてしまう。せっかくの休日も心から楽しめない。
ストレスで暴飲暴食や買い物に走ってしまう人もいることでしょう。
帰宅しても仕事のことを考えてしまう。せっかくの休日も心から楽しめない。
ストレスで暴飲暴食や買い物に走ってしまう人もいることでしょう。
以前の職場で私は、陰口を言われたり、陰でクスクス笑われたりすることが日常茶飯事で、シカトが約2年間続いたこともありました。
私語に夢中で仕事を積極的にやらないスタッフ。日によって気分の浮き沈みが激しいスタッフ。
閉鎖的な空間かつ女性の多い歯科の職場って結構ドロドロしていますよね。みなさんの職場はいかがでしょうか?
ストレスMAXだった当時、私は暴飲暴食に走ってしまい体重の変動が激しくなりました。ストレスに効果的とされるアロマも使用しましたが、私には焼け石に水でした。
ストレスMAXだった当時、私は暴飲暴食に走ってしまい体重の変動が激しくなりました。ストレスに効果的とされるアロマも使用しましたが、私には焼け石に水でした。
ストレスを緩和させるために思い付いたこと
「どうすればこのストレスを緩和させることができるのだろう…?」
と自分自身の悩みと真剣に向き合うようになっていました。
と自分自身の悩みと真剣に向き合うようになっていました。
試行錯誤を繰り返す中で、私は人間関係を作る3つの要因に着目しました。
①相手 | 相手の心や言動は簡単には変えられない |
②環境 | 転職は容易に何度もできるものではない 環境の変化が理想的な結果になるとは限らない |
③自分自身 | 相手や環境を変えることに比べると変化を起こしやすい 考え方や物の見方を1ミリでも変えてみる 同時に自分自身の心も整える方法を身に付ける |
この3つの要因を元に、私は自分の考えを少し変えてみました。今までは話しかけても自己開示しても関係の改善はありませんでした。そこで私は勇気を出してある決断をしました。
「こっちからシカトしてやる!!!」
今までみたいにビクビクなんてしない。少し吹っ切れていたところもありました。
もちろん仕事に支障がない範囲でのシカトです。
今までみたいにビクビクなんてしない。少し吹っ切れていたところもありました。
もちろん仕事に支障がない範囲でのシカトです。
例えば挨拶ではこのような対応をしました。「おはようございます!」と私から大きい声でハキハキと言いますが、その後はシカトすることにしたのです。正直、相手の目を見て挨拶することにも抵抗があったので、相手の眉毛辺りを見ながら言っていました。
相手から挨拶が返ってこなくてもOK!
なぜなら、私から挨拶した時点で自分の中での必要な会話は終了しているからです。
更に、カルテを渡す時も「お願いします!」と大きな声で言い去りました。相手からの返事があってもなくても、私の中での必要なコミュニケーションは完結しているのでそれ以上のやり取りをする必要はありません。
そのような心構えで行動を続けていたら、驚くことに今までシカトしていたスタッフからコミュニケーションを取ってくるようになったのです。最終的にそのスタッフが退職する時に「今までごめんね。」と謝罪までされました。
「謝るの遅すぎー!!笑」とも思いましたが、この経験から自分自身を変えることで相手も変えられるということが分かりました。
この方法は未だに活用しています。機嫌が悪いスタッフが居たら、必要最低限の会話は大きな声でハキハキと言い、それ以上のやり取りは行いません。
ポイントは「大きな声でハキハキ」と「言い去る」ということです。思い当たる方がいらっしゃれば、是非明日から試してみて下さい。
悩みは1人で抱えなくても大丈夫
歯科は職場に居る時間が長く、他職種に比べると外の空気を吸いに行く時間もありませんよね。ついつい、職場中心の世界になってしまい、悩みのはけ口ができずに1人で抱え込んで潰れてしまう方もいらっしゃると思います。
しかし、悩みは1人で抱えている必要はありません。
職場から一歩、外に出ればあなたの悩みを解決できる世界がきっと待っています。
職場から一歩、外に出ればあなたの悩みを解決できる世界がきっと待っています。
本連載「ココロのサロン」ではみなさまからのお悩み相談も受け付けております。
小さな悩みから、大きな悩みまでお気軽にご相談いただき、一緒に解決できる方法を考えさせていただきます。みなさまにとってのココロの支えになれれば幸いです。
ルピナスへのお悩み相談はコチラからルピナスへのお悩み相談は
コチラから
記事提供
© Dentwave.com