オーストラリア先住民の口腔衛生に有望な結果をもたらした試験

オーストラリア先住民の口腔衛生に有望な結果をもたらした試験

カテゴリー
記事提供

© Dental Tribune

この記事は
無料会員限定です。

ブリスベン(オーストラリア):オーストラリアでは、先住民と非先住民の間で口腔衛生に大きな格差があります。特にリモートコミュニティに住むオーストラリア先住民は、歯科医院へのアクセスの悪さ、費用、意識の低さなどの要因により、う蝕が多発し、歯科疾患が未治療である可能性が高いことが報告されています。しかし、クイーンズランド州で行われた新しい研究では、むし歯の治療に簡単な介入をすることで、先住民の子どもたちに大きな利益をもたらすことが示唆されています。

この研究はオーストラリア国立保健医療研究評議会のプロジェクト助成金を受けて、クイーンズランド大学歯学部の准教授であるRatilal Lalloo博士が率いるチームによって、新型コロナウイルスのパンデミック前に行われました。研究チームのメンバーは、クイーンズランド州の極北に位置する先住民族のコミュニティにおいて、水道水フロリデーションがう蝕の減少に有効であることを示す論文を発表していました。このコミュニティでは、2005年から水道水にフッ素を塗布していましたが、2011年にフッ素塗布を中止したため、地域住民のう蝕が悪化した可能性が高いと考えられます。

そこで研究者たちは、フッ素入りワニスの塗布や亀裂用シーラントの選択的装着といった簡単な予防的介入が、先住民コミュニティのカリエス問題にどのような効果をもたらすのかを調べました。

「この研究の全体的な目的は、個々に効果があることがわかっている専門家の介入を最大の効果を得るために意図的に一緒に適用し、通常のケアと比較して、う蝕発生率の減少に関連し費用対効果があるかどうかを判断することでした。」と研究の著者は述べています。

5歳から17歳までの約600人の子どもたちに参加を呼びかけたところ、408人が頭、首、口腔内の疫学検査と、必要に応じた治療に同意してくれました。このうち、51%の子どもが2年間の観察期間中、継続して検診と治療を受けました。これらの子どもたちは、治療を受けなかった子どもたちに比べて、2年間の経過観察でむし歯になった歯面が有意に少なかったことがわかりました。

「年に一度の介入でむし歯の発生率は減少したものの、この地域では介入を受けた子どもでも、むし歯の増加は受け入れがたいほど高いままである。」と著者らは論文の中で述べています。「これらの介入は資源集約的であるため、水道水フロリデーションの再導入など、費用対効果が実証されている介入を検討すべきである。」

ブリスベン・タイムズ紙のインタビューでLalloo氏は、この研究が必要に応じて検査や治療を受けた先住民族の子どもたちの生活に、すでに良い変化をもたらしていると述べています。

「通常、研究では既存の病気を治療することはありませんが、私たちの場合、臨床チームを雇用するための資金が提供され、参加した子どもたちは全員、虫歯の治療を受けることができました。」と彼は言いました。

Lalloo氏はデンタルトリビューンインターナショナルの取材に対し、研究チームが現在目指しているのは、「この研究から得られたエビデンスに基づいて、政策や実践を変えること」だと述べています。

「介入を継続しなかった場合の影響を測定するために、このコミュニティに戻ることを希望していましたが、資金申請は残念ながら成功しませんでした」とLalloo氏は付け加えました。

本研究は、「非無作為化予防試験に参加したオーストラリアの遠隔地の先住民族の子供たちでは、永久歯列のカリエス病変が減少する」と題し、2021年1月28日にPLOS One誌に掲載されました。

記事提供

© Dental Tribune

ライター

Brendan Day, Dental Tribune International

この記事を見ている人がよく見ている記事

新着ピックアップ