コラム|医療ニュース

診療中の車椅子使用者患者への対応と注意点を解説

車椅子使用患者の診療に関しては、診察前の準備も含め、ユニットへの移乗やコミュニケーションなど意識したいポイントと注意点があります。今回は、車椅子患者に対する適切な診療方法についてみていきましょう。 車椅子使用患者への対応(診療開始・診療中)…

© Dentwave.com

歯科医院における車椅子使用患者への診察前の対応

昨今、バリアフリーの適用範囲の拡大が図られています。しかし、歯科医院においては、バリアフリー化されていても車椅子で来院するには不都合なことが山積みです。今回は、車椅子使用患者が使用する車椅子の種類と視察前の準備について解説します。 車椅子の…

© Dentwave.com

【会員限定公開記事】「咬合育成としての拡大床治療」1Dセミナー イベントレポート

Ⅰ期治療における拡大床の適応や術式〜GPに送る小児矯正の実践メソッド〜 2023年01月25日、1D (ワンディー) 主催でオンラインセミナー「咬合育成としての拡大床治療」が開催された。 セミナー講師は日本矯正歯科学会認定医の「大峡 潤」先…

© Dentwave.com

知的障害のある患者の具体的な歯科治療の方法と接し方とは

歯科治療を行う中で知的障害のある患者に接することもあります。そこで今回は、障害のある患者に対する治療法と歯科衛生士としての関わり方についてみていきましょう。 歯科における行動調整法(治療法) 知的障害のある患者に対して、安全で確実な治療を行…

© Dentwave.com

知っておきたい!知的障害の特徴と重症度に合わせた歯科治療

一般歯科においても、さまざまな患者が来院する中で障害を持った患者に関わる機会はあるでしょう。知的障害とはどういった状態なのか、歯科治療における注意点などを解説します。 知的障害の特徴 知的障害は知的能力障害や精神遅滞とも表されます。知的発達…

© Dentwave.com

【いまさら聞けない】高齢者・在宅歯科診療の専門用語を解説 その②

社会的に高齢化が進む中で、高齢者向け歯科医療・在宅歯科のニーズは今後、より高まっていくと想定されます。本記事では、前回に引き続き高齢者・在宅歯科診療で使用される専門用語についてみていきましょう。 ⑤ターミナルケア 病気により余命がわずかにな…

© Dentwave.com

【いまさら聞けない】高齢者・在宅歯科診療の専門用語を解説 その①

日本は超高齢社会とされ、歯科医療や口腔ケアの重要性が注目されている状況です。 歯科衛生士が歯科医院や在宅歯科診療で高齢者と接する機会も非常に増えており、今後もさらに増えていくことが予想されます。今回は高齢者歯科・在宅診療で使用される専門用語…

© Dentwave.com

知っていますか?歯周病とリウマチの関係

歯周病とリウマチの関係 リウマチ患者は歯周病に罹患しやすい傾向にあります。リウマチを引き起こす原因の一つにポルフィロモナスジンジバリス(以下Pg菌)が関与しているとされ、Pg菌は歯周病を引き起こす細菌の一つであるからです。 Pg菌は「シトル…

© Dentwave.com

知っておきたい!リウマチ患者の口腔内に表れる症状

皆さんは「リウマチ」についてどれくらい理解していますか?「高齢者に多い病気」「関節が痛い病気」などざっくりとしたイメージをお持ちの方も少なくないはずです。 リウマチの発症年齢は30~50歳代が最も多いとされており、歯科衛生士がリウマチ患者の…

© Dentwave.com

フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法の変更

日本口腔衛生学会と日本小児歯科学会、日本保存学会、日本老年歯科学会は、2023年1月に「4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」を発表しました。 日本では、う蝕予防のためのフッ化物応用が幅広く普及しており、中でもフッ化物配合の歯…

© Dentwave.com

歯科医師向け 開業支援・経営支援コラム Vol.20【人材・教育】魅力的な募集要項と求人原稿の作り方

前回のコラムでは「スタッフ採用の具体的な進め方」というテーマで、求人をおこなうにあたっての注意事項や、具体的な進め方などについて解説させていただきました。今回は歯科医院の新規オープンにおいて、求職者に興味を持ってもらえるような魅力的な募集要…

© Dentwave.com

”てんかん”既往患者への対応と口腔内に表れる症状

てんかんの既往をもつ患者の対応で注意すべきこと 歯科治療中の行為がてんかん発作を誘発してしまうことがあります。以下のことに注意して対応しましょう。 目にライトを当てない 患者さんの目に直接ライトが当たると、発作を誘発することがあります。ライ…

© Dentwave.com

【会員限定公開記事】「小児のインビザライン」1Dセミナー イベントレポート

【会員限定公開記事】「小児のインビザライン」1Dセミナー イベントレポート ▲オンラインセミナーの様子 (「有田 光太郎」先生 ) 小児矯正・Ⅰ期治療の基本とアライナー 2022年12月14日(水)、1D (ワンディー) でオンラインセミナ…

© Dentwave.com

”てんかん”とはどんな病気?問診で確認すべきポイント

てんかんは突然意識を失う「てんかん発作」をおこす病気です。100人に1人の割合で発症するため、歯科診療の場でてんかんの既往を持つ患者さんに出会う機会も少なくないでしょう。もし患者さんが治療中にてんかん発作を起こした場合、どう対応したら良いの…

© Dentwave.com

2023年歯科医師国家試験に向けて【矯正編】

歯科医師国家試験模擬試験の編集に携わっている歯科医師へのインタビュー 2023年(令和5年)の第116回歯科医師国家試験が1/28-1/29と迫っていますので、国家試験を受ける方は現在勉強に勤しんでいるかと思います。 勉強を頑張っている受験…

© Dentwave.com

初診患者への適切な接し方と対応方法

初診患者は歯科医院に対して「怖い」「何をされるのかわからない」など、不安な気持ちを抱いて来院することが少なくありません。そこで今回は、初診患者への適切な接し方・対応方法を解説します。 初診患者への電話予約時の対応方法 最初に患者と関わるのが…

© Dentwave.com

歯科医師向け 開業支援・経営支援コラム Vol.19【人材・教育】スタッフ採用の具体的な進め方②

前回のコラムでは「スタッフ採用の具体的な進め方①」というテーマで、「医院の収支を考えた上での採用計画」「採用したい人材像の明確化」「適切な求人方法や媒体の選定」といった内容ついて解説させていただきました。今回は前回の続きの項目についてお話さ…

© Dentwave.com

歯科治療と関連性の深い全身疾患 狭心症・心筋梗塞患者の対応で注意すべきこと

狭心症・心筋梗塞患者の口腔内に現れる症状 狭心症や心筋梗塞の患者さんは、カルシウム拮抗薬(アダラートなど)を服用していることが多いです。この薬は副作用として、歯肉が赤く腫れ口の中が出血しやすくなることがあります。ただ狭心症の患者さんにとって…

© Dentwave.com

歯科治療と関連性の深い全身疾患 狭心症・心筋梗塞とは

全身疾患を有する患者さんの中には、それが歯科治療と関係があると思っていない方も多いです。しかし歯科治療と関連性の深い全身疾患は多く、歯科衛生士がその対応を理解しておくのは重要なことです。今回は全身疾患の中でも、日本人の三大死因の1つである心…

© Dentwave.com

歯科恐怖症患者の口腔内の特徴と正しい対応方法

歯科恐怖症は臨床的な定義実態が明らかになっていませんが、日本において約500万人が該当するのではないかと言われています。20人に1人の割合であり、歯科医院で対応する機会も少なくありません。今回は歯科恐怖症患者について、正しい対応方法や口腔内…

© Dentwave.com

新着ピックアップ