【ウェビナー配信】感染予防セミナー ~今こそ考えよう!歯科医院の感染予防とその管理~


2019年12月に中国・武漢で発生した呼吸器系感染症が急激なスピードで世界中に拡散し、ついにWHO(World Health Organization世界保健機関)より広範囲地域における感染症として「パンデミック」が宣言されました。その後、緊急事態宣言が発出され、定期的なメインテナンスも間隔を延ばしたり、電話での状況確認だけにしたりと、対応を迫られました。緊急事態が解除されても、処置後の室内換気やPPE(Personal Protective Equipment個人防護具)着用の徹底が必要となっています。
感染管理学の中には、「環境設定」、「手指衛生」、「スタッフ教育」、「コスト管理」などと同様に、日常業務としてスタッフの皆様が取り組まれていらっしゃる「使用済み器材の再生処理」があります。しかし、洗浄不良での消毒・滅菌等、不適切な取り扱いをなさっていませんか?消毒薬使用時には、生体か器材か環境かという「対象」や、「濃度」・「接触時間」の遵守が必要で、滅菌物の保管方法にも配慮しなければなりません。
感染予防およびその管理に取り組むためには、時間やマンパワー等の制約の下、ムリなことムダなことの見直しを行い、作業の効率化を図ります。今回のウェビナーでは、現状維持で良いのか、それとも要改善なのかをみつめ、患者さんたちに安心して眼を閉じ口を開いていただく環境づくりの一助となればと考えます。
セミナー内容
- ●歯科治療の特性と注意点
- ●標準予防策遵守の必要性と実践方法
- ●環境設定
- ●手指衛生
- ●使用済み器材の再生処理
- ●今後の感染予防のための考え方
講 師

柏井 伸子 先生
口腔科学修士 歯科衛生士 第二種滅菌技士有限会社ハグクリエイション代表
動画の購入(購入後すぐに視聴可能)
有料オンラインセミナー概要
セミナー形式 | web視聴(録画) |
視聴時間 | 第一部;115分02秒 第二部;76分49秒 |
受講料 | 3,300円 |
決済方法 | クレジットカード(Mastercard、Diners Club、Visa、American Express、JCB) |
お問い合わせ先
記事提供
© Dentwave.com