院内でのスムーズな情報共有で働きやすさとチームワーク向上へ 情報共有ツール 社内SNS「Talknote」

働きやすさとチームワーク向上へ

現場でこんなことありませんか?
❷ 口頭の指示/報告で「言った」「言わない」のトラブルが発生している…
❸ 人材育成に時間をさけず、スタッフ育成ができていない…
❹ プライベートツールを使用しており、情報漏洩のリスクを感じている…
❺ スタッフの定着率をあげたい…
▼
原因は「情報の共有」ができていないことです。

歯科医院では専門職が様々なシフトで働くため全スタッフが密に情報共有することが難しいです。
例えば、院長が持っている情報量とスタッフが持っている情報量の格差もうまれてきます。
そのため、院内での情報共有を可視化できるメリットから、社内SNSを取り入れる歯科医院様が増えています。
Talknoteは
スピーディーに情報共有できる社内SNSです。

業務連絡、指示、報告が可視化され、
「誰が」「誰に」「何を」「いつまでに」
要求しているのか把握でき、医院の運営が効率化できます。

グループ
過去の情報を探しやすい。

チャット
スピーディーなやり取りが可能。

タスク管理
歯科医院での現場の悩みを
Talknoteで解決できます。

活用01
スピーディーなやり取りで、
抜け漏れも防止。
紙を使ったコミュニケーションよりもスピード感があり、各人の未読・既読も確認できるので、「言った」「言わない」の問題を防ぐことが可能。
活用02
技工所との情報共有
歯科技工士と連絡には、写真とテキストを使ってより深く情報共有することが可能。 また、若手スタッフに投稿のやり取りを見せることで、知識やノウハウが自然と頭にすりこまれていき、新人教育にも活用できます。


活用03
業務日報
日報で「報告」「連絡」「相談」を共有できます。 投稿のテンプレートもあるので、必要事項の入力漏れも防ぎます。また上司が投稿に対してフィードバックすることで部下の育成にもなります。
活用04
動画マニュアル
技術指導などは動画ファイルで伝えることが可能。500Mまで添付でき、容量も無制限なので気にせず共有できます。


活用05
タスク管理
いつまでに誰がやるのか、担当と期日を院内で見える化でき、業務の抜け漏れを防止。
活用06
カルテの共有
初診の診査診断・治療計画や、患者さんの細かい情報をタイムリーに共有し、上司が投稿にフィードバックすることが可能。

活用07
データ消滅のリスクなし
予期せぬ災害やPCのトラブルでもデータが消滅する心配なし。またデータも容量無制限。
活用08
公私混同や情報漏洩なし
プライベートと切りわけて使える仕事用のツール。セキュアな環境なので機密情報OK。
資料ダウンロードはコチラから 無料トライアルはコチラから
歯科業界をはじめ、
様々な業界で導入いただいております

〒106-0032 東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル9F
TEL:03-6435-5774 受付時間 平日9:00∼12:00/13:00∼18:00
記事提供
© Dentwave.com