MIT-J 2nd Meeting 即時荷重・早期荷重からインプラントを考える

講師紹介

日本歯科大学
生命歯学部
口腔外科学講座
教授

井川歯科医院
(東京都練馬区)
院長

講道館ビル歯科・口腔外科
(東京都文京区)
院長

茨城大学
工学部
機械システム工学科
准教授

東京医科歯科大学
歯学部大学院
医歯学総合研究科
インプラント・口腔再生医学
非常勤講師

㈱E-Joint
(埼玉県入間市)
代表取締役社長
プログラム/開催日時/受講料/会場
プログラム10:00~ | 受付開始 開会のあいさつ |
10:30~11:30 | 藤川知先生 「シームレスになった術前診断からサージカルガイド・最終補綴物までの製作」 |
11:30~12:30 | 松野智宣先生 「インプラント埋入における抗菌薬の正しい選び方・投与法」 |
12:30~13:30 | ランチョンセミナー 東洋紡 「サイナスリフトに対するリン酸オクタカルシウム/アテロコラーゲン複合体(OCP/Col)の応用」 河奈 裕正先生(神奈川歯科大学 教授) 協賛企業インフォメーション |
13:30~16:00 | シンポジウム「即時荷重・早期荷重からインプラントを考える」 高橋雄三先生、井川淳一先生、尾関和秀先生、藤森達也先生、松野智宣先生 |
16:00~17:00 | ケースプレゼンテーション 「Alveolar ridge preservation の必要性とその方法」 症例検討、その他(検討の必要がある症例をおもちの方は是非お持ちください) |
17:00~17:30 | 質疑応答 閉会のあいさつ |
18:00~ | 懇親会 |
開催日時
2019年
10
月
13
日
(日)
定員 100名
会場地図日本歯科大学生命歯学部5階152講堂
What’s the MIT-J?
MIT-Jは、Modern Implant Therapy-Japanの頭文字をとって名付けました。
歯科インプラント治療は、日進月歩、新しい技術や製品が世に出てきております。
MIT-Jでは、これまでのエビデンスベースのインプラント治療に加え、国内外の論文や学会などで紹介される最先端の情報を、インプラント関連各分野の垣根を越えてより多くの方々と共有し、クオリティーの高いインプラント治療の提供を目指します。
歯科インプラント治療は、日進月歩、新しい技術や製品が世に出てきております。
MIT-Jでは、これまでのエビデンスベースのインプラント治療に加え、国内外の論文や学会などで紹介される最先端の情報を、インプラント関連各分野の垣根を越えてより多くの方々と共有し、クオリティーの高いインプラント治療の提供を目指します。
MIT-Jの目的
Meeting:講演、臨床報告、症例検討などの開催
Interesting:新しい製品や治療技術などの紹介や開発、プロダクトリサーチ
Training:実習、研修、ライブオペなどの実施と実地オペサポート
Interesting:新しい製品や治療技術などの紹介や開発、プロダクトリサーチ
Training:実習、研修、ライブオペなどの実施と実地オペサポート
活動内容
定期的なMeeting(年に2回)
症例検討会(3カ月に1回程度)
症例検討会(3カ月に1回程度)
トレーニングコース | My first implant (3か月間コース) |
Next step treatment (1回) | |
ライブオペなど |
会員特典
Meeting, Trainingなどの参加回数によってステータスを設けます。
各ステータス(ルビー、サファイア、エメラルド、ダイヤモンド)によって、参加費や協賛企業製品の割引等の特典がございます。
WEBから セミナーへの お申込みはコチラ
各ステータス(ルビー、サファイア、エメラルド、ダイヤモンド)によって、参加費や協賛企業製品の割引等の特典がございます。
FAXから セミナーへの お申込み用紙はコチラ
FAX申込み番号:03-5843-9576
お問い合わせ・お申込み
MIT-J事務局 橋本
TEL:03-5843-9575
TEL:03-5843-9575
記事提供
© Dentwave.com