第2回 GC-MELAG academy

カテゴリー
記事提供

© Dentwave.com

会社名

株式会社ジーシー

業種

歯科医療メーカー

セミナー紹介

ドイツ基準の「歯科医院の感染対策」ガイドブックを解説します。
MELAGユーザーのためのトレーニング&エデュケーション!
※本動画は過去に開催したセミナーの再配信であり、動画内に出てくるキャンペーンやセミナー紹介等は終了しております。ご了承ください。

このような方におすすめ!

  • 自医院の感染対策を見直したい
  • 滅菌器等の買い替えを検討している
  • MELAG製品を使いこなしたい
  • ドイツ基準の感染対策を行うメリットを知りたい

セミナー概要

ジーシーメラグアカデミーでは、MELAG公式インストラクターの中村健太郎先生と公式トレーナーの伊藤磨樹先生が
ドイツRKIガイドラインの解説とそのガイドラインに基づいたMELAG製品の運用方法を教授します。
第2弾として、ドイツMELAG監修の“歯科医院の感染対策”ガイドブック(日本語版)を用いた「歯科医院のための感染対策」を解説します。

○ 主な内容
・ 汚染器材のリスク分析を理解する。
・ MELAG製品の正しい運用方法を学ぶ

「MELAGガイドブック(RKI感染対策) 歯科医院の感染対策」をご希望の際はこちらより資料請求をお願いいたします。
ジーシーWEBセミナー開催情報は下記をご確認ください。
セミナー情報満載のGCメルマガ会員登録(無料)はこちら

登壇者情報

Shurenkai Dental
Prosthodontics Institute
院長
中村 健太郎 先生

MELAG 公式インストラクター

Shurenkai Dental
Prosthodontics Institute
歯科衛生士
伊藤 磨樹 先生

MELAG 公式トレーナー

記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

WEB無料セミナー「忙しい歯科院長がまずやるべき!〜60分でわかる事務代行の活用術〜」

ドクター北道×ドクター長谷川対談「誰でもできる! これからの歯科診療」

GP向けのマウスピース型矯正装置 インビザライン Go 治療の大きな可能性!​院内に取り入れるために【Part1 導入編】

GPが取り組む矯正治療 – インビザライン Goをいかに自院に取り込んでいくか【Part2 ペリオ/インプラント/補綴患者のインビザライン Go症例解説】

GPが取り組む矯正治療 – インビザライン Goをいかに自院に取り込んでいくか【Part1 インビザライン Goをいかに自院に取り込んでいくか】

【無料ウェビナー】アンテリアガイダンスを得る為のアライナー矯正

たった一台の口腔内スキャナーで変わる治療のアウトカムと患者満足度  【Part1 デジタル印象でどこまでできる?】

【無料オンラインセミナー】子どもたちの健康と未来を考える歯科医療~オーソテインが果たす役割~

新着ピックアップ