7〜〜9ミリの歯槽骨の欠損が3ミリ程度まで戻る

カテゴリー
タグ
記事提供

© Dentwave.com

歯周病 歯槽骨再生、新たな治療法 新潟大が取り組み

 毎日新聞社 11月26日 配信

 

 人工の歯根を埋め込む「インプラント」や入れ歯などに代わる新しい歯周病治療に、新潟大医歯学総合病院生命科学医療センター(新潟市、センター長・中田光同大教授)が取り組んでいる。歯周病で溶けた「歯槽骨」を再生する方法で、同センターは「自分の歯で再び食べられるようになる」と利点を話している。【久野華代】

 歯周病は、歯の表面に付いた細菌の塊が引き起こす病気で、歯茎が腫れたり、悪化すると歯を支える歯槽骨が溶けて歯が抜けてしまう。

同センターは、歯槽骨を包む骨膜の一部を患者から切り取り、約6週間培養してシート状に加工。

骨の原料になるアパタイトと患者から採取した血小板を混ぜて骨の欠損部分に詰め、このシートで覆った。

この治療で、7〜9ミリの歯槽骨の欠損が、治療から半年後には3ミリ程度まで戻り、歯のぐらつきがなくなるという。

歯槽骨が完全に欠損してしまう前の治療法としてこれまでに40例実施し、最長で治療から7年間、歯が抜けることがなかったという。

 手術で金属をあごの骨に埋め込んで人工歯を取り付けるインプラント治療は、歯周病の進行で歯槽骨だけでなくあごの骨まで薄くなると、通常はあきらめざるを得ない。

同センターは、こうした患者にも同じシートを使ってあごの骨を再建し、インプラントを固定することに成功したという。

 中田教授は「シートの作成には、浮遊菌のない環境が不可欠。今後はこの環境を他の再生医療にも利用していきたい」と話している。

 

記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

「口臭」を正しくチェック…気づいていないのは自分だけ?

歯周病の進行度には『ジンジバリス菌』が影響!? 歯科医が解説、凶悪菌の活性を高めてしまう条件とは

自覚症状なしだけど、どんなふうに悪化するの? 30代以上の約6割がかかっている歯周病とは?

ペットの歯の健康を守るオーラルケアのスペシャリストを育成する「一般社団法人愛玩動物看護師歯科教育推進機構」を設立

歯磨き粉の成分、気にしてる?「だ液が減ると口臭が…」夏のオーラルケアを歯科医が解説【ひるおび】

【プレスリリース】注目される「口腔ケア」 ~歯周病と全身疾患、そして口臭予防~「口腔ケア」に“舌ブラシ”を取り入れる大切さを、歯科医師にインタビュー!~舌ブラシの有効性についてのコメントを公式HPに公開~

正しい「嚙み合わせ」は健康寿命を延ばす 高齢でも放置してはいけない

全身のさまざまな病気に関係する歯周病。アラフォー以降に歯周病が増加してしまうのは、なぜ?

新着ピックアップ