「放射線と歯の話」と題して講演会合とシンポジウム

カテゴリー
タグ
記事提供

© Dentwave.com

いまからできること

「放射線と歯の話」と題して、講演会合とシンポジウムが10月5日、千葉県の松戸市民会館で開かれた。

この日は、市制施行70周年第40回「松戸まつり」が開かれ、街は賑わっていた。

松戸市民会館に集った市民は150名余、幼児をともなった母親たちも多く、放射線被曝への関心の高さがうかがわれた。

原発の事故に伴い、脱落した乳歯を保存する運動を行っている「乳歯を保存するプロジェクト」が企画した集いであり、乳歯中のストロンチウム90の計測の必要性が訴えられた。

以下、「放射線と歯の話」の主なポイントだった。(後日、詳細を掲載予定)

「乳歯を保存するプロジェクト」の目的

1)倫理的に取得できる唯一の石灰化生物組織

2)子どもの歯の内部被曝量の検査

3)将来、疾患が出たときのために、被曝の証拠として保存

4)内部被曝と疾患の関係を30年後どころか100年後におよぶ長期・研究

運動の方向性

1)国が責任を持って全国的な「子どもの歯」の調査をする

2)ホットスポットのある自治体、原発のある自治体が調査に取り組む

3)歯科医師会、産婦人科学会、小児科学会、内科学会にも呼びかけ、国を挙げて取り組むべき

課題

4)安定した組織に委託し、さらに国や自治体の協力を得るとともに長期研究が必要

◎自宅での乳歯保存を訴える

◎登録サイトを立ち上げるので登録

◎疾患記録

◎一本「乳歯保存プロジェクト」に提供

◎乳歯の放射線内部被曝マップ作りに協力してください

奇形児が将来生まれるかもしれない。

子どもの命を守るのは大人の責任

-------------------------------

<参考>

プロジェクト代表:きょうどう歯科 新八柱 所長 藤野 健正(歯科医師)

http://kyoudoushika.dentalmall.jp/entry_p3.html

お子さまへの放射線が気になる方へ。

福島原発事故後に抜けた全ての歯が対象になります。

抜けた乳歯は、ご自宅でも保管することをお勧め致します。

◎脱落乳歯の保存の必要性について、自治体に働きかけも行っていきます。

現在、受領している歯の本数:320本

ドイツ・スイス放射線測定所訪問(2013年5月28〜6月2日)記−藤野健正 

・ドイツ放射線防護教会・ベルリン市放射線測定所を訪問 

---------------------------------

・スイス・バーゼル州立放射線測定所訪問 

 私たちの「乳歯保存プロジェクト」の取り組みにとっても高い評価を示してもらえ、 

 持参した乳歯80本のSr‐90分析測定依頼を快く引き受けてもらうことができた 

東北大学とのタイアップ 

東北大学歯学部篠田壽名誉教授が発起人である「歯を用いた被ばく量解析プロジェクト」とタイアップ。

乳歯200本の測定を依頼中。

記事提供

© Dentwave.com

この記事を見ている人がよく見ている記事

新着ピックアップ