臨床ゲノム研で昭和大・新谷教授 口腔で全身リスク把握、遺伝子検査の展望語る カテゴリー 医療総合 タグ 昭和大学 記事提供 © Dentwave.com 2010年05月13日 公開 Tweet 昭和大学歯学部主任教授の新谷悟氏は、ゲノム診断の技術が進むことで、口腔から全身の疾病リスクを予測する時代が来ると強調した。臨床ゲノム医療研究会が4月28日に開いた発足記念プレスセミナーでの講演の中で言及したもの。 記事提供 © Dentwave.com 前の記事電子レセプト請求 歯科は1,716医院−支払基金2月分次の記事認定医47人が誕生−歯科口腔外科がん治療で初 トップページへ戻る この記事を見ている人がよく見ている記事 昭和大とインドの歯科大が歯学部間協定 医療ニュース 医療総合 昭和大と都歯が歯学部学生教育に関する協定締結 医療ニュース 医療総合 昭和大の宮﨑隆教授が定年退職記念で講演 医療ニュース 医療総合 昭和大、医学部入学試験で歯学部も合否判定 医療ニュース 医療総合 ITを活用した超高齢社会に対応できる歯科医師の養成 医療ニュース 医療総合 昭和大が文科省事業でシンポ 医療ニュース 医療総合 昭和大、健康長寿への貢献目指す 医療ニュース 医療総合 指導者の育成図る−健康医療コーディネーター 医療ニュース 医療総合 新着ピックアップ プレオルソ こども歯ならび矯正法 LINE公式アカウントはじめました! 第113回歯科医師国家試験の総評と今後の展望