2025年ICOI国際口腔 インプラント学会 日本支部学術大会

2025年ICOI国際口腔インプラント学会 日本支部学術大会 2025.11.8sat 9sun

時間

This Year CONCEPT

The best implant treatment for patients

大会長ご挨拶

2025年度の ICOI 国際口腔インプラント学会 日本支部総会・ 学術大会は 11 月 8 日(土)、 9 日(日)の日程で東京都港区赤坂にて開催致します。大会長として皆様のご参加を心より歓迎いたします。 昨年は九州での大会でしたが、本年は東京での開催ということもあり、国内外からのアクセスも容易ということで、韓国・豪州・台湾・フィリピンなどのからスピーカーを招聘し、より国際色を前面に打ち出した大会にしたいと考えております。
本大会は、インプラント治療に関心のある歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士、学生など、幅広い方々にとって有益なものとなることを目指しつつ、また皆様の交流の場を提供することを目標としています。
今回の大会では、テーマを「The best implant treatment for patients」とし、本当に患者様にとって最善のインプラント治療を提供するために様々な治療法を示し、治療方法の選択肢が増えるように、また、最新のテクノロジーを使用したインプラント治療にも着目し、治療の安全性・効率の向上に寄与できる研究・臨床をご紹介できることにしました。
カッティングエッジな最先端臨床家、研究者をお招きして基調講演やシンポジウムを行い、インプラント治療の現状と将来について議論します。皆様の積極的なご支援・ご参加をお願い申し上げます。

2025年ICOI 国際口腔インプラント学会 日本支部学術大会
大会長 / ICOI JAPAN 理事 岩城 正明
(医療法人明珠会いわき歯科医院)

岩城正明先生の写真

CONTENTS

Day1(11.8 sat)

ICOI2025特別プレセミナー(別料金)

ザイゴマインプラントと遠隔固定症例の選択
先進技術と治療計画

口腔リハビリテーションの焦点は、特定の方法や材料ではなく、常に結果であるべきです。しかし、顎の重度の萎縮、副鼻腔の形態、および質の悪い骨は、特に固定された即時修復を含む患者中心のアプローチにおいて、歯科インプラントの治療計画に重大な制限と課題をもたらします。 頬骨インプラントは、特定の制限を克服する能力を提供しますが、高度な侵襲的手術が必要であり、必ずしも技術のみに焦点を当てると、洗浄性、快適性、修復性の点で補綴物の結果が悪くなる可能性があります。さらに、レントゲン写真で明らかな課題は、外科医が手術で遭遇するものとは異なる場合があり、外科的アプローチの変更または計画の放棄が必要になる場合があります。 このプログラムでは、12年間で約5,000件のザイゴマインプラントの経験に基づいて、ザイゴマインプラントに対するフィビシェンコのアプローチと、結果を制御する手段としての他の高度でありながら予測可能な外科的および修復技術の組み合わせの有効性を調査します。デジタルワークフローを使用して、無歯顎だけでなく、歯列が破損している患者や複雑な解剖学的または臨床症状の治療も特徴です。 フィビシェンコ博士は、最適な患者中心の補綴結果を得るためにザイゴマインプラントの埋入を理想化するための 4 つの外科的方法を説明および比較し、臨床研究の結果を発表します。
* 頬球腫を含む計画された治療と実行された (または放棄された) 治療の違いを比較します。
*パフォーマンスのライフテーブル分析(固定機能の中断)。
* さまざまな初期臨床症状 (無歯顎、部分無歯顎、および完全無歯顎) に対する患者報告の転帰。
* 記録された臨床転帰

講師名
Dr. Alex Fibishenko Founder of All On 4 Plus® network of 23 full arch clinics throughout Australia
写真

海外招聘講演

韓国

抽象的な軟部組織代替品によるエステティックエンハンスメント

軟組織代替品は、インプラントおよび歯周治療における補綴改善を達成するための自家移植片の貴重な代替手段として浮上しています。コラーゲンまたは合成マトリックスに由来するこれらの生体材料は、患者の罹患率を最小限に抑えながら、軟組織の肥厚、輪郭の改善、および周囲の組織との調和のとれた統合を促進することを目的としています。この講義では、インプラント周囲と歯周の改善のための軟組織代替品の使用を支持する生物学的根拠、臨床的適応症、および現在の証拠に焦点を当てます。最近の臨床的および組織学的知見は、軟組織体積の増加と色の一致の点で、自己結合組織移植片に匹敵する結果を示しており、外科的侵襲性の低下という追加の利点があります。外科的プロトコルと、軟組織代替品を完全に確立するための長期的な安定性が、精神的強化のための予測可能なツールとして提示されます。

   
講師名
Dr. Sungtae Kim Professor of Seoul National University School of Dentistry, Seoul National University Dental Hospital
写真
フィリピン

ピエゾサージェリーによるインプラント治療と骨外科手技の進化

ピエゾサージェリーは、その卓越した精度、低侵襲性、そして優れた患者の治療成績の向上により、歯科インプラント治療と骨外科に革新をもたらしてきました。本講演では、インプラント埋入、骨移植、サイナスリフト、その他の骨切り術におけるピエゾサージェリーの高度な応用について詳しく解説します。

超音波振動を活用することで、ピエゾサージェリーは軟組織を温存しつつ、石灰化した硬組織のみを選択的に切削でき、外科的侵襲を軽減し治癒の促進を可能にします。
参加者は、ピエゾサージェリーの科学的原理、従来法に対する臨床的優位性、そして日常診療への導入のための実践的なポイントについて理解を深めることができます。

症例紹介とエビデンスに基づく研究を通して、ピエゾサージェリーがいかにインプラントおよび骨外科の未来を形作り、より安全で予知性が高く、患者にやさしい治療ソリューションを提供しているかを明らかにします。

講師名
Dr. John P. Romero Philippines/Head Consultant of JP ROMERO DENTAL GROUP/Department Head of Department of Dental Medicine, The Premier Medical Center
写真
台湾

重度歯周疾患歯に対するインプラント治療における Invented Gingival Pouch(IGP)テクニック

歯のインプラントにおけるIGP(Inverted Gingival Pouch)の応用について共有します。 深刻な周期的損傷の場合、適切な欠陥分類と外科的原則に従って、1回の手術で硬くて柔らかい組織を回復することが可能です。 IGPの限界をできるだけ伸ばし、残せる歯を保持し、インプラントは保持できないものだけを置き換えるという臨床実習を10年以上。

今年のカンファレンスの国際ゲスト講師として、ICOI Japanから招待されたことを心から光栄に思います。 今回は、インプラント歯科におけるIGP(Inverted Gingival Pouch)技術の応用についてお伝えします。 深刻な定期破壊の場合、適切な欠陥分類と外科的原則に従い、ハード組織とソフト組織の両方を一つの手順で再構築することが可能です。 私は10年以上の臨床実習を通して、IGP技術の境界線を継続的に押し上げ、できるだけ多くの歯を保つように努力し、インプラントは救えないものに置き換えるものだけに努力しました。

講師名
Dr. Wen-Sheng Cheng Vice President, Executive director , ICOI Taiwan Director, Elephant Dental Clinic
写真

Day2(11.9 sun)

海外招聘講演

デジタルワークフローを活用し、わずか24時間で最終修復を行うフルアーチリハビリテーション。Dr. Alex Fibishenkoが即時負荷の手法と20年の経験を基に、BLX・ZAGAインプラントを用いた最新治療を解説します。

複雑さに関係なく、デジタルワークフローを使用してわずか24時間で最終修復するフルアーチリハビリテーション

フィビシェンコ博士は、即時ローディング、より具体的には即時最終歯に関する彼の方法と 20 年近くの経験のいくつかを共有します。彼は、精密な穴あけと皮質固定を使用してBLXインプラントの安定性を制御するか、骨量が不十分な状況でZAGAインプラントを使用することにより、単純な症例から複雑な状況まで、現在の患者中心の外科およびデジタルワークフローをデモンストレーションします。

  
講師名
Dr. Alex Fibishenko Founder of All On 4 Plus® network of 23 full arch clinics throughout Australia
写真

Japanセッション

グラフトレス サイナスリフト
-垂直骨量1mmの挑戦-

上顎臼歯部領域における残存垂直骨量1mmの症例では、ラテラルアプローチによる2回法の術式が一般的で、長期の治療期間を有し、上顎洞粘膜穿孔、補填材の漏洩などの合併症も多い。
この方法は難易度が高く、誰がやっても同じ結果をもたらすだけの術式ではない。超高齢化社会の日本では、外科的な侵襲が少なく短期間で治療が完了し、合併症の少ない方法が必要だと考える。
2025年現在、上顎臼歯部の垂直骨量1mmの症例に対して、ワイドショートインプラントを用いたグラフトレス サイナスリフトを供覧し、その予知性について講演したい。

講師名
林 揚春 先生 医療法人社団秀飛会理事長
◆所属学会・認定医 日本顎咬合学会指導医 / 日本口腔インプラント学会会員 / ICOI指導医
写真

歯科DXの新展開

デジタルテクノロジーで生産性の向上を図ることが、労働人口減少などの社会問題の突破口になることは、歯科界のみならずあらゆる業界の共通認識となっています。期せずして近年の歯科界では、口腔内スキャナーをはじめとするCAD/CAM機器の普及により、ほとんどの補綴物・技工物生産をデジタル支援で行うことが可能になりつつあります。しかし手作業を機械に代行させただけのデジタル化では、その恩恵はそう多くはありません。デジタル化による生産性向上を活かした仕組み作りまで行って初めて、デジタル化の意義は最大化されます。これがDX(デジタルトランスフォーメーション)です。当院では特にこの6年間、かなり極️端なDXを行ってきました。その成果は絶大で、経済性も含め、スタッフも私自身も生活が一変しました。今日は、その要諦をお話しします。

講師名
富樫 宏明 先生 長崎大学歯学部卒 歯学博士 / 医療法人祐歯会 理事長 /
とがし歯科医院 院長
◆所属学会・認定医
ICOI国際インプラント学会 指導医 / 日本骨代謝学会 / 日本顎咬合学会 / 日本環境感染学会
写真

歯科技工士セッション

インプラント補綴におけるエマージェンスプロファイルの重要性

インプラント治療においてインプラント補綴のエマージェンスプロファイルは重要な要素である。 エマージェンスプロファイルは、歯頸ラインの位置と形態を付与するクリティカルカントゥアエリア と、インプラント周囲組織の安定に関与するサブクリティカルカントゥアエリアに分けて考え、適切 な形態を付与することで、審美的でインプラント周囲組織の安定した補綴装置を製作することができ る。また、適切なエマージェンスプロファイルを付与するためにはインプラントの埋入位置が大きく 関わる。今回は、クリティカルカントゥアとサブクリティカルカントゥアの形態の考え方と、補綴形 態とインプラント埋入位置の関わりを詳しく解説する。

講師名
新井 達哉 先生 有限会社ユーデンタルアート代表取締役/FIDI 講師/ILSCベーシックコース 講師
写真

歯科衛生士セッション

歯科衛生士が納得するインプラントメンテナンス

インプラントの理解を深めリスクを考えたうえで、歯科衛生士のメンテナンスプランをたてましょう

講師名
藤森 直子 先生 株式会社TeamGrin‘nTokyo代表取締役/獨協大学外国語学部卒業/ニューヨーク大学歯学部歯科衛生士科卒業歯科衛生士TeamGrin‘nスタディグループ主催/国際歯科衛生士ボードミーティングアジア代表/東京オリンピック選手村ポリクリニック歯科衛生士チーフ/日米歯科衛生士国家資格保持/ニューヨーク大学歯学部非常勤臨床講師
写真

OUTLINE

2025年ICOI国際口腔インプラント学会 日本支部学術大会

会 期
2025年11月8日、9日
場 所
赤坂インターシティーAIR
大会長
ICOI JAPAN 理事 岩城正明
(医療法人明珠会いわき歯科医院)
実行委員
ICOI JAPAN 理事 高山剛栄(医療法人社団栄潤会)
ICOI JAPAN 理事 米本久史(医療法人社団白翔会)

会 費

国内会員/開業歯科医師
$350(早期登録)/$450(通常登録)
国内会員/大学勤務(常勤)歯科医師
$200(早期登録)/$300(通常登録)
海外会員
$300(早期登録)/$400(通常登録)
歯科技工士
$150
歯科衛生士/歯科大学生
$100
非会員
$450(早期登録)/$550(通常登録)
Gala パーティー
$200
ICOI2025特別プレセミナー
$100(大会参加者)/$200(プレセミナーのみ参加者)

TIME TABLE

2025 11.8 sat
ICOI JAPAN 2025 特別プレセミナー(別料金)
10:00-12:00 アレックス・フィビチェンコ(豪州)
会場:赤坂グリーンクロス(溜池山王駅上直結)

会場:第1会場:3階
13:00-13:15 開会挨拶・開会宣言
嶋田淳ICOI日本会長、鈴木仙一ICOI AP会長、
岩城正明 大会長
講演会①:アジアセッション
13:20-14:20 海外支部講演:ICOI KOREA
14:35-15:35 海外支部講演:ICOI フィリピン
15:50-16:50 海外支部講演:ICOI 台湾
17:30-20:30 GALA DINNER : STEAK HOUSE LAWLY’S (3階)
定員200名
2025 11.9 sun
会場:4階
9:50-10:00 大会長挨拶
講演会②:海外招聘講演
10:00-12:00 海外招聘講演
アレックス・フィビチェンコ(豪州)
会場:the Green
歯科技工士セッション
10:10-11:40 新井 達哉先生(東京都)
会場:the Amphitheater
歯科衛生士セッション
10:10-11:40 藤森 直子先生(東京都)
講演会③:Japanセッション
12:00-13:20 ランチョンセミナー(ストローマン・ジャパン株式会社)
ランチョンセミナー(ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社)
ランチョンセミナー(株式会社デンタリード)
13:20-14:20 林揚春先生(東京都)
14:30-15:30 富樫先生(佐賀県)
15:40-16:10 アワードセレモニー
閉会式
16:20-16:30 閉会挨拶・次年度大会案内